Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

信頼のあるブログを作るためにできる心がけること

おはようございます!
Web担当の日高慎哉です!


昨日のブログに引き続き
信頼されるブログを書くための
注意点を

アユダンテのコガンさんの
公演のまとめの記事を
引用しながら

僕の解説や感じることを交えながら
書いてみたいと思います!


あ、説明の前に
一応、昨日のブログを見られてない方のために
ちょっとだけおさらいです


Googleがキーワード検索で
上位に表示する記事を選ぶときに

参考にする概念みたいなものに
下記の4つがあります


経験(Experience)
専門性(Expertise)
権威性(Authoritativeness)
信頼性(Trust)


↑これをGoogleは大事にしてるので
頭に入れておいてください


ブログ内に設置するべきポイント


引用元:E-E-A-Tの概要と具体的に何をやるべきなのか


文中で「経験」と「権威性」を具体的に表す


誰でも書ける記事は
文字通り誰でも書けます


AIでもかけます


むしろAIの方が
人間より上手に書いてくれると思います


だけど経験がないと
書けない記事があると思います


そういう経験を入れた記事が
他の記事と差別化できる
唯一の方法です!


さらに
なぜ、そのことが言えるのか?


という権威性も
書いておく必要があります


僕が
あそこのラーメン食べたけど

味がこうで
店員の対応がこうで・・・


みたいな経験!?記事を
書いても

なーんの説得力もありません


自分がそのことを
語れるだけの資格があるのか?


そういうことを
書いておきましょう!


権威性・専門性・経験のある記者/チームに記事を書いてもらう

記者プロフィールで権威性と専門性を表す(別ページがあっても良い)

 

2つまとめて書きましたが
先ほども書いたように

権威性と専門性が重要です


権威性ってなかなか
表現しづらいですが

先ほどのラーメンで言うと

5年間毎日ラーメンを食べ続けていて
ラーメン雑誌の監修をしている

というような
認められている実績を
持つ方ですね


そして
ラーメンという専門性はありますが

さらに深くすると
豚骨ラーメン専門

となると
さらに専門性は深くなります


もう一つ
例を例えると


お医者さん


国家資格があるので
わかりやすいですね


さらに
痛風の専門医師


となると
さらに専門性が増します


こういうことを
必ず表記しておきましょう


ということです


見ている方には
その表記が書いてないと
何物か伝わりません


見ている方にもですが
Googleは
文字の情報でしか読み取ってないので

サイトのどこかに
誰が書いてるブログですよ!


って書いてないと
何者が書いてるのか
全く伝わりません


伝わらないと
評価のしようがありません


なので
必ずプロフィールのページなどを
設けましょう!


ということで
久しぶりにこんな記事を
書いてみました


これからの
検索はAIが入ることにより

どんどん変わっていきそうですが


経験からしか書けない
オリジナルの専門性の高い記事を
書いて

なぜそのことが言えるのか?
ということをちゃんと明記し

信頼性をぐんぐん上げていきましょう


そしてその信頼性を上げるには
自分のサイトだけではなく

他のサイトなどにも
掲載されるように
意識していきましょう!


ということでした!


それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss