おはようございます!
日高慎哉です!
先日、難しいことを難しく書くのは・・・
と言うことを書いた
難しいことを難しく伝える! これ最悪!
その記事を書いた直後に
マーケティングに関する記事を
探していたら
こんな文章を見つけた
エンゲージメントに注力することは重要である。エンゲージメントは、ソーシャルプラットフォームがアルゴリズム的にフィードをキュレーションするために使われる通貨なのである。いいね、コメント、シェア数が多ければ多いほど、あなたのブランドはより多くの人の目に映るのである。
な、なんだこれは・・・
日本語に見える
英語なのか!?
いや、これは
マーケティングを行っている人からすれば
当たり前の記事で
すっと頭に入ってこない
僕の方が悪い
僕はこの記事を読む
ターゲットではないんだ!
ただ悔しいから
書いてある意味を
理解してみよう!
この文章の前には
「SNSを使って認知度を上げよう」
という見出しがある
その見出しに対しての
まとめが先ほどの文章
さて・・・
一つ一つ日本語に
直してみます
・エンゲージメント
マーケティング用語で言うと
「顧客とのつながり・関わり」
・ソーシャルプラットフォーム
Facebookや
Twitter・Youtube
などの土台となるサイト
・アルゴリズム
問題を解くための
計算方法・やり方
・フィード
サイトの更新情報や
ページの概要などの
データを配信すること
・キュレーション
特定のテーマに沿った
情報を収集しまとめること
ここまで書いておいて
ごめんなさい
日本語に直したけど
よくわからん
それでは
皆様に申し訳ないので
その記事に書いてある
ためになる部分を
ピックアップして書いておきます
見出しは
「SNSを使って認知度を上げよう」
SNSで認知度を上げるためには
あなたの対象となるお客さんがいる
SNSに露出を増やすことが重要
例えば
Facebookは
B2BにもB2Cにも強い
インスタは
B2Cに強い
と言う特性があるので
自分のターゲットとなる方が多い場所に
露出するといい
続けてこんなことが
書いてある
動画や画像は
通常の投稿よりも
反応が高い
と書いてある
結果
いいね・コメント・シェアが多ければ
多くのお客さんの目にとまる
自分のお客さんが
どのSNSに多くいるかを知り
そのお客さんのいるところに
情報発信をして
あなたの存在を多くの人に
認知してもらいましょう!
結果そんなことでした
大したこと書いてないじゃない・・・
何をそんなに難しく言う必要がある?
おかげで僕のブログが
つまらん記事に
なってしまった・・・
僕がもう一つ
付け加えるなら
この記事を読んでいただいてる方は
ブログを書いてる方が
多いと思うのですが
あなたの書いた
ブログをいかに読んで
もらえるかが重要
ブログを見てもらうための
手段の一つとして
SNSの活用が重要
SNSから
ブログに来てもらうためには
タイトルの付け方が重要です!
タイトルをお客さんが見て
自分にとって必要な情報か
そうじゃないかを
一瞬で判断します!
なので
せっかく書いたブログ!
読んでもらうために
ブログのタイトル
意識してつけてみてください!
それでは
また明日!