Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

そんな長い文章求めてませんけど…!?

ブログ

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

先日から発症している
痛風

 

やっと落ち着いてきて
日常の生活に戻れそうな感じです

ほんと厄介な病気です

僕、お酒飲まないのに・・・(笑)

 

何より厄介なのは
痛すぎることもあるのですが

食べ物によって
引き起こしてしまうから
食べるものを慎重に選ぶようにしてます

 

その食べ物が
明らかに体に悪そうだなぁ
というものだったら良いのですが

体に良さそうなものが
NGなこと

だから
食べ物を買う時には

食材を調べて
これだったらいいかなぁと
購入するようにしてます

 

で、この調べる時なんですけど
「痛風によくない食べ物」と
検索して

検索結果の上位に表示された
サイトを見に行くわけですが

僕としては
食材とプリン体が含まれる量の
表があれば良いわけです

 

ただ
上位に表示されているサイトを
クリックすると

痛風とは・・・
みたいな文章から始まり

なぜよくないのか?など
ものすごく長い文章が
書かれていました

 

Googleさん
検索意図を考えて
上位表示してくださいよ・・と
僕的には思ったわけですが

僕に合わせ
食材と表だけしか
書いてないサイトだったらどうでしょう?

 

中には
なぜそれが起こるということを
知りたいという人もいるかもしれないし

調べたついでに
改善方法を知りたいとか
逆により食べ物を知りたい

というような
要望があったりする方も
いるかと思います

 

満遍なく書いてある記事の方が
いろんな人の欲求を満たせると
いうことから

長く書いた記事が
上位に多く表示されているものだと
思います

 

こんな具体的に何を知りたい!と
具体的な要望の場合は

AIを使った方が早いかもしれません!

 

ちなみにAIで
要望を伝えると
↓こんな感じ

僕が思っている感じで
表示されました!

 

じゃあAIの方が・・・と
思ったりもするのですが

AIだと一つ疑問があります

この情報は本当なのか?
ということ

特に医療系などは
嘘をつかれたら
たまったもんじゃありません

なので
重要な情報は
どこのサイトを参照しているのか?

ということをチェックした方が
良いことになります

 

逆にサイトは
誰が書いてあるかが
明確に書いてあります

特に医療系は
お医者さんが書いてある記事が
上位に来るので

信用性は高いと言えます

 

なので今のところ
検索もAIもメリットデメリットが
ありますね

 

ということで
今日は何が言いたかったかというと

 

痛風にはならないように!

 

ということです

 

もう一つは
検索意図を考え
読者が求めているものを
記事で届ける!

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss