Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

AIを悪用するも上手に使うも使う人のこころ次第!

AI

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

 

Yahooニュースに

AI悪用か、社長の偽音声で指示
部下に電話、不正送金命じる

という記事がありました

 

AIで生成した
偽音声データで
会社の社長を装い

部下に不正送金を
命じたということ

 

どうなったのか?の
結末までは記事に
書いてなかったのですが

ボイスチェンジャーのように
音声を変え
電話をしてきたとのこと

また電話番号も
社長本人の番号に
偽装してかけてきてる感じでした

 

今の時代
3秒程度の音声があれば
本人の声を真似できるようで
恐ろしい時代です

 

なんなら
ボイスチェンジャーのような
と書いてあったので

声だけ真似して
本人が喋っていたんでしょうけど

喋り方の特徴も
覚えさせて
AIに喋らせたほうが

余計わかんなかったんじゃなかなぁと
思いました

 

こうなってくると
どうやって本人を
見分ければいいんでしょう?

 

 

AIも便利な反面
使い方次第では
怖いツールになってしまいます!

 

物騒な話はさておき

昨日は
ブログの成果を
マックスに出す

B365の会を
開催しました!

 

その勉強会でも
AIを使って

ブログ記事のタイトルや内容を
考える際に

どんなキーワードを
盛り込んだら良いか?

をAIに聞いて
アイデアだしをしてもらう

というようなことを
行いました!

 

僕としては
こうして
AIに触れてもらうことで

AIとの接し方が
変わってくると思うので
大変うれしいこと!

 

何よりなのですが
この勉強会の最後に
気づきを何人かに
お聞きしたのですが

なんと言いますか
うまく表現できないのですが

すごい吸収力?
というか

気づきのアンテナが
すごい!

と感じました

 

こんなプチ勉強会なのに
そこにそんな気づきがあるのか?と

僕もすごく勉強になりました

 

AIは使い方次第で
悪くもなるし

逆にすごい人間を伸ばしてくれる
ツールにもなります

 

悪いニュースも目立ちますが
早くみんながAIを使うのが
当たり前の世界になり

一人一人の能力が
さらにアップされることで

全体が底上げになると
いいなぁと思います!

 

まずは・・・
僕の底をあげてほしいなぁ・・・

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss