おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
僕は日々仕事で
Macを使っています
Macを使えば
かっこいいと思ってるからです(笑)
それはさておき
ほぼほぼの時間を
このMac Bookと一緒にいるわけですが
ダントツで使用頻度の高い
アプリがあります
これがあるから
Macを使っていると言っても
過言ではないアプリ
それは
「Raycast」というアプリ
過去を遡ると
何回かブログで紹介してました
それほど良いアプリ
そして
過去のいつ紹介したかなぁと
日付を見ると・・・
なんと
去年の3月24日に紹介してました
今日が3月23日の日曜日なので
1日違い・・・
去年の3月24日は日曜日なので
全く同じタイミングで
このアプリを紹介したくなったのでしょう
・・・不思議なものです
で、このRaycastは
Mac限定なのですが
今回ブログを書くのに
Raycastのホームページを見ていたら
なんと
今年Windows版もリリース予定らしいです!
素晴らしい!
↓こちら登録すると
リリースした際にお知らせが来るようです
https://www.raycast.com/windows
なんのアプリかも
一切触れてないのに
ここまで書いてしまった・・・
こんなに本題まで
長くかかるブログは
離脱率が多くなり
Googleさんの評価が下がるので
悪い見本だと思ってください
はい・・・
それでは
Raycastなんですが
どんなアプリかというと
ショートカット(optionキー+スペースキー)を押すと
検索窓のようなものがポンと立ち上がります
この検索窓に
アプリ名を入れると候補が表示され
それを選択すると
そのアプリが立ち上がります
例えば
Google Chromeを立ち上げたい時
検索窓のところに
「ch」と打ち込むと・・・
候補にChromeが出てくるので
エンターを押せば
Chromeが立ち上がります
通常アプリを立ち上げるときには
マウスカーソル移動して
アイコンをクリックして・・・
ということになりますが
このRaycastを使えば
キーボードに手を置いたまま
1秒以内にアプリを立ち上げられるわけです
アプリのアイコンはどれだっけ・・・
みたいに探す時間もなくなります
僕は頻繁にアプリを
立ち上げることがあるので
年間などトータルすると
多分何時間も時間が短縮できていると思います
このRaycastは
アプリを立ち上げるだけではなく
アプリの画面サイズ調整を
文字で指示できたり
↑例えば
アプリの高さをMAXにするには
「max height」だったり
左側半分にしたいんだったら
「left half」みたいに指示すれば
あっという間に
アプリのサイズも調整してくれる
優れものです
↓こちらleftとrightで
アプリの画面を調整したところ
他にも
単語を登録しておけば
その単語を呼び出せたり
僕が頻繁に使うのは
ZoomのURLを送るとき
あらかじめ
ZoomのURLと言葉を
登録しておいて
すぐに呼び出せるようにしてます
多分1.5秒以内に
呼び出せます
ほんとちょっとしたことで
わずか何秒の話ですが
これが重なれば
年間、いや人生で
どれだけの時間が短縮できるでしょうか?
時間がないと
ぶつぶついう前に
ちょっとずつでも
時間の効率化してみませんか?
あ・・・忙しい・・・・
それでは
また明日!