おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
先日面白い話が
Xに投稿されてました
ある実験で
人とAIが会話をして
その後
どれだけ自分のことを
理解してもらえたか?
どれだけ共感してくれたか?
という感想を聞いたところ
なんと
人間よりもAIの方が共感してくれた
と感じた人が多かったそうです
マジ?という感じなんですが
心理学者のアダム・グラントさん
という方が紹介していた
ちゃんとした研究結果だそうです
ただ面白いことに
会話の前に
話相手はAIです
と伝えておくと
評価はガクンと下がるそうです
これって
逆に考えると
人間同士の会話が思ったより
共感されていない
ということかもしれません
OpenAIのサム・アルトマンさんも
似たような話をしていたのですが
AIが作ったものでも
「AIが作った」と知らされないうちは高評価なのに
知った瞬間に手のひら返す人が多い
これ以前にブログに
書いたんですが確証バイアス
(自分の思い込みを正当化しちゃう心理)な気がします
「AIは冷たい」
「AIに感情なんてない」って
思い込んでいると
どんなに優しい言葉をもらっても
素直に受け取れなくなるような状態
冒頭の研究から分かるように
AIは共感することが
できるようになってきています
もちろん人間のように
本当に感情があるわけじゃないですが
話を聞き適切な言葉を返したり
励ましたり気遣ったりするような
生成AIを作ることができます
逆に怒ったりも可能!
そして何より
疲れ知らずで見返りを求めず
何度でも話を聞いてくれる存在です
AIは今の自分の力を何倍にも高めてくれる
最高の相棒になってくれます!
みんながAIを上手く付き合いが
できるようになることで
社会全体が底上げになると思うので
もっとみんながAI使ってくれるといいなぁと
思う記事でした!
どうですか?
このAIが書いた記事
いつもの僕より共感できました!?(笑)
それでは
また明日!