おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
今日なんかブログに書くことないかなぁと
ネットを徘徊していると
なんとなく目に留まった記事
【習慣化のコツ】「三日坊主で終わる人」と
「努力が続いていく人」の決定的な違い
どんなことが書いてあるか
気になったので
記事を見てみると
三宅裕之さんという方が書いている
「奇跡が起きる 毎朝1分日記」
という書籍の紹介記事で
一部抜粋された内容でした
これを見た時に
毎日1分の日記だと!?
こちらは
1時間から2時間の
毎日ブログだぞ!
甘いこと言ってんじゃねぇと
思いながら
記事を読んでいきました!
書いてあることの
要点を挙げると
① 多くの人が日記を継続できないのは
「習慣化」が難しいから
日記をつけたことがある人は多い(86%)が
約80%が三日坊主で終わっている。続けること自体が難易度の高い行動であり続けられる人は稀。
② 「毎朝1分日記」は“続けやすさ”にこだわって設計されている
書く内容があらかじめ決まっている:
① 前日の「グッド(良かったこと・感謝など)」
② 今日の「チャレンジ(挑戦・改善したいこと)」時間も「1分だけ」と短く、気軽に実行できる。
③ 習慣化のコツは「朝のルーティーン」に組み込むこと
習慣形成には「実行のしやすさ」「モチベーション」「きっかけ」の3要素が鍵。朝は一日の中で最もルーティン化されやすく、安定した時間帯。
「○○をしたら日記を書く」と決めておくと、自然と習慣になる。
④ 朝の脳はポジティブでクリエイティブな状態
起床後2時間は「脳のゴールデンタイム」:集中力・発想力が高い。夜は疲労でネガティブになりがちで、ポジティブな振り返りに不向き。
⑤ 1分日記の副次効果:集中力や行動力の向上
1分間で思考を整理する訓練が、脳の瞬発力を高める。SNSでの宣言やごほうび設定で継続力が増す。
1日できなくても次の日に再開すればOK(ただし1週間空けるのはNG)。
という内容でした
正直
毎日ブログを書いてる
僕らからすれば楽勝の設定(笑)
まあこちらは
自分を変えるためのルーティンであり
僕らのやっているブログは
自分ではなく相手のためのブログなので
時間がかかってしまいます!
毎日ブログ書くって
ものすごく大変だけど
それをやってのけるブログ仲間は
やっぱり変態集団かもですね(笑)
この中に書いてある
朝やるということに非常に共感できました
僕はほぼ朝にしかブログを書きません
夜は正直
頭が回らなくて
上手く書けないし
書ける時間が確保できるか
分からないからです
なので
毎日365日変わらない
朝に書くようにしてます
なので
ブログを書き出して3年ほどは
朝起きてからの習慣がほぼ変わってません
朝起きて
情報収集して
ブログを書く
このルーティンです
そして上記にも書いてあるように
朝は脳のゴールデンタイムと書いてあるように
脳がすっきりした状態なので
この時間にインプットして
アウトプットするのに最適です
↑こちらは人によるので
僕は朝が向いています
ということで
なんとなく読んだ記事に
共感ができたなぁという話でした
最後に実験的に
書いてあることを
ChatGPTの進化した画像生成AIで
画像化してもらうと・・・
なかなかやるなぁ・・・
それでは
また明日!