おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
先日Zoomが
うまく動かないことがあり
これ、どうすれば解決できるんだろう?と思い
とりあえずChatGPTに聞いてみました
ただ出てきた情報では
解決できませんでした
なんでかなぁと思ったのですが
出てきてる情報がどうやら古い情報
バージョンなどが違うと
操作方法が異なり
書いてあることできない状況
さて・・・
これはググった方が良さそうだなぁと
最近の記事に絞って検索し
それっぽい記事を見つけたので
試してみると
ようやく解決!
解決記事は画像つきで
丁寧に説明してある記事で
こんな時は
ググって記事を見た方が
早いこともあるなぁと
感じた出来事でした
このようにシーンによって
得意、不得意があるので
使い分けが大事です!
例えば今回のパソコンのことに
スポットを当てた場合
AIでいうと
これってどういうことなんだろう?
という概要を知りたいときや
要点を整理したいとき
基本の操作手順を知りたいとき
など
Youtubeでいうと
見た方が早いとき
パソコンの設定ってどうやってやるの?
このソフトって何がいいの?
画面で見た方がわかりやすいときです
ただ、今回は急ぎだったので
ゆっくり動画を見てる暇はありませんでした
Xなんかは
リアルタイムで「今」起こっている情報を
調べたいとき
障害情報や新しいニュースなど
とりあえず最新の情報は
Xがダントツ早い気がします
Google検索
こちらは検索して
自分に合った解決方法を見つけられますね
例えば
今回でいうとできる限り
新しい情報が必要だったので
ここ何ヶ月の記事でフィルターをかけ
タイトルに今起きている症状が
書いてある記事を見つける
そして開いた記事が違うなぁと思えば
違う記事を探したり
比較したり・・・
他にも
イレギュラーなことが起こった時も
同じ症状の人はいないかなぁと
調べることができます
このように
同じインターネット上の情報でも
得意不得意があるわけで
状況によって
使い分けることが必要ということです!
今起こってる問題を
いち早く解決したいのであれば
それぞれの特性を把握し
状況によって情報をいち早く引き出す!
このスキルが必要かと思います!
逆にいうと
この特性を知っていることで
自分が発信している情報を
どの媒体で
どのように相手に見せるか?
というもの
わかってきます
ただこのままいくと・・・
AIが全ての良さを
どんどん吸収していってる感があるので
AI一択になるかも
それでは
また明日!