おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
昨日のブログにも書いたんですが
子どもの卒園式がありました
卒園式の中で
ひとつ印象に残ったのが
「将来なりたい職業」の発表
子供達らしく
「ケーキ屋さん!」「プロ野球選手!」
「警察官!」「けん玉のプロ!」……けん玉!?
けん玉発祥の地の広島(廿日市市)ということもあるのか?
保育園ではけん玉が流行っているようです
そして、うちの子が発表したのは
「ゲームクリエイター」
初耳なんですが・・・
ゲーム大好きだから
そりゃあ大いに良い夢だと思うのですが
同時に
それって、将来AIがやってくれるよなぁ・・・と
今、AIの進化はものすごい
スピードで進んでいます
シナリオの生成、キャラクター作成
全体の構成や動きの設定などなど
AIの活用が当たり前になるのも目の前だと思います
うちの子が大人になる
10数年後はもう一言言えば
全部作ってくれるようになっている
レベルかと思います
そして売れるゲームを
作りたいだけなら
過去の傾向から自動で
ヒットパターンをリサーチし
全てを考えてくれる時代が来そうです
「このゲームをどうしても届けたい」
「この世界観で遊んでほしい」というような
強い思いがなければ
AIに敵わない未来が
見えているような気がします
ほかにも子どもたちは
いろんな夢を語ってくれました
やっぱり人気の
プロ野球やサッカー選手
これは・・
AIがプレイする姿を見ても感動はないでしょう
人間がやるからこそ面白くて
ミスがあったり逆転があったり
そして何より
その選手のストーリーがあったり
ここを応援したくなるわけで
人間がやるからこそ面白い!
けん玉のプロも・・・
これも一緒ですね!
やっぱり人間がやるからこそ面白い!
練習の成果が見えたり
そんなことできるんだ!という
驚きがあったり
花屋さんやパン屋さん・・・
こちらはただ作って売るだけだったら
AIで十分でしょう
そうではなくて
接客が良いとか
作られたストーリーがあったり
提供している人に興味があったり
ありきたりですが
モノではなくコトを売らなければ
生き残れません
警察官
中国ではすでにAI警察ロボットが
巡回してますね・・・
危険な現場はロボットに任せて
人間は判断やサポートに回る
時代になりそうですね
やっぱり10数年経つと
今では考えられないぐらい
変化してそうですね
ただただ
職業の選択は
何かを成し遂げたいということの
手段であって
なぜそれをやりたいのか?
という思いが
ますます必要な時代に
なってくるんだと思います
子供たちは
これからの人生で
いろんなことを体験するのでしょうから
その中から
自分がやりたいこと
自分にしかできないこと
これを見つけてもらいたいです
そんなことを書きながら
僕は何をすればいいんだっけ?
と思いました
それでは
また明日!