Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

江頭2:50の炎上に思う。ブログもたった一人に届けばいい

ブログ

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

先日、TBSの番組で江頭2:50さんが
行った行為が炎上し
TBSが謝罪するということに
なったようです

 

女優の永野芽郁さんに
アドリブで絡んで
泣かせてしまったという話でしたが・・・

そもそも江頭さんの
何するか分からないのが
良さで面白さがある話なので

なんかいちいち
めんどくさい世の中です

 

で、この江頭さんで思い出したのですが
以前代々木アニメーション学院の
入学式で語っていた言葉を思い出しました

 

真剣にやっていると馬鹿にされる
99人が馬鹿にしても
1人が応援してくれたらそれでいいじゃねぇか!

 

という話です

 

こうやって書いてるブログも
なるべく多くの人に見てもらいたい!と
思ったり考えてしまいますが

誰にでも見てもらいたい記事は
誰の心にも刺さらなかったりします

 

江頭さんの芸風が
まさにそんな感じです

みんなに好かれようとは
全く思ってない

 

あの何をしでかすかが
分からないハラハラ感が
おもしろさです

そんなアホみたいなことを
やっていても

東日本大震災の際には
トラックをレンタルして
物資を真っ先に届ける

というような
行動を行うという
人間としての良さ

このトータルで
江頭さんの熱烈なファンになる
という人も多いでしょう

 

この話をブログに例えると

まずあの人に伝えようと決めて
その人のために

伝えたいメッセージを
遠慮なく書く!

↑このポイントとしては
「遠慮なく」です

 

江頭さんの話に戻ると
1人を笑わせるために

遠慮なく芸を行ってます

 

あの芸を見て
嫌になる人はたくさんいると思います

それは本人も承知の上でしょう

 

一人を笑わせたいから
なりふり構わず
あんな芸をやっているんだと思います

その結果
江頭さんが好きだという人は
たくさんいます

Youtubeのフォロワー数も
463万人もいるわけです

 

一人を笑わせるために
行ったことが
たくさんに人を笑わせる結果になってます

 

ブログも一緒です

こんなこと書いたら
他の人にどう思われるかなぁ

と言っていたら
自分に嘘をついた
ブログになってしまいます

そうなってしまうと
誰にも刺さらないブログに
なってしまいます

 

誰かに嫌われてもいいから
自分の記事に
本気で共感するたった一人を作りましょう!

 

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss