Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

【特攻隊員の名言】「名」に 恥じない生き方ができているか?

伝え方

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

先日、ちょっと考えさせられる
Tiktocを見かけました

それは第二次世界大戦中の
特攻隊兵士の方が残した言葉で

なぁお前たち知ってるか?
牛や馬は「一頭」、鳥は「一羽」、魚は「一尾」とこう数える

なぜか。実は動物の数え方はな
「死んだ後に何が残るか?」で決まるんだ

じゃあ、ここで一つ聞きたい

俺たち人間はどうだ?「一名」

そう、名前だ。
俺たち人間は死んでも「名前」は残るんだ
お前たちは自分の大事な大事な「名」に
恥じない生き方ができているか?

一回きりの人生。
後悔せぬように意識すべきことは

「能力」ではなく「生き方」で
「知識」ではなく「行動」
読むべきものは「空気」でも「本」でもない
「自分の心」だ

明日人生が終わると思って生きなさい
永遠に生きると思って学びなさい。

それじゃあ、元気に征きます。

という内容でした

 

生き方、行動、自分の心

痛い・・・重い・・・

グサっときます

 

さて
ここで思ったのは
名前の話

ビジネスでいうと
名前が残るかというか
名前を思い出してもらえるか?

ここが大事になってきます!

 

いくらスキルが高く
すごい人でも

あの人何やってる人だっけ?

と思われてたらアウト

 

お客さんが困ったなぁ
という悩みを抱え

この分野だったら
あの人に頼もう!

と思ってもらえなきゃ
仕事の依頼も来ないという話

 

どうすれば人の記憶に残り
思い出してもらえるのでしょうか?

 

それは
情報を浴びせまくるしかありません!

 

情報を浴びせまくるには
発信しまくるしかありません!

 

自分の大事にしていること
考えていること
専門家としての情報を
何度も何度も発信しまくる!

 

そして
相手の頭の中に
「あの人は〇〇の専門家」

ということを
インプットしまくる!

これしかないです!

 

大手企業のCMを毎日見るように
発信しまくるんです!

そして
名前を聞けば

〇〇の人よね!

と思い出してもらう

そうすることで
仕事の依頼が増える!

 

発信に必要なのは
ブレない発信!
ためになり根拠のある発信!
行動・経験に基づく発信!

 

ということで
僕の名前を聞いたときに
なんの人と思い浮かべてもらっているのか
心配になってきました

 

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss