おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
先日、下記のような
AIについての記事を目にしました
「AIがリモートワーカーを完全に
代替する時代がすぐそこまで来ている」
という内容です
その記事では
「AIエージェント」がSlackでチャットし
資料を作りプロジェクトをこなし
人間のチームと並んで働く
そんな光景が2026〜2027年には
当たり前になるかもしれないと
書かれていました
ちなみにAIエージェントとは
現在のChatGPTのような
言われたことを回答するものではく
指示を出せば
自分で考えて動くAIのことで
タスクの優先順位を自分で決めて
必要な情報を探し
自分で判断して仕事を進める
賢い人間のようなAIです
「リモートワーカー」という言葉を聞くと
自分には関係ない話に
感じるかもしれませんが
AIができるのは
日々PCの前でやっている
パソコン仕事の話です
・メールの返信
・資料作成や報告書の整理
・議事録のまとめ
・スケジュールの調整
こういうパソコンで完結する仕事は
AIの得意分野です
つまりPCでやっていることの多くは
AIが代わりにできるようになるという話です
このAIエージェントというものは
最近ちらほら実際に登場してきてます
最近話題になっている
AIエージェントは
飲食店を探し
予約の電話をAIがかけて
店員さんと話をし
予約を取るということまでやっている
実に恐ろしい進化・・・
この先
いかにAIが必要になってくるかが
分かる記事でした
しかも記事には
遠い未来ではなく
来年、再来年に
その時代が来ると書いてます
じゃあ何をしておくべきか?
毎回同じようなことを言いますが
少しずつでも触ってみること!
これですね!
少しずつでも
使っていると
こんなことまで回答してくれるんだ!
という体感できます
そうなると
これも聞いてもよう!となって
これができるんだたったら
こういう時使えるかも!
という発想が湧きます
そして実際使ってみて
うまくいけば
どんどんAIと共に
できる作業が増えてきます!
こうなってくると
AIは最強の相棒になっていきます!
そうなれば
時間の効率化と
知恵の最大化が可能になるわけです!
一人一人がそうなれば
社会全体が底上げしていくことに
なると思います!
AIに仕事を奪われるか?
AIと一緒により良い仕事の仕方をするか?
近い将来の選択は
今にかかっています!
それでは
また明日!