おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
4月に入り
お昼は一気にあったかくなり
春な感じですね!
そしてうちの子も
もうすぐ入学式を迎えます
小さかったのに
あっという間に小学生
ワクワクしつつも
学校までちゃんと歩いていけるのだろうか?
まわりと友達と
ちゃんとやっていけるだろうか…
そんな不安もありますが
なるようにしかならないので
考えてもしょうがないか…
と思っているところです
新しい環境に変わるのは
不安な反面
ワクワクもしますね!
僕もここ最近
AIを使っていろんな開発実験をしたり
新しいことを学んだりしています
めっちゃ
わからないことばかりだから
すごく頭はパンパンになりますが
意外と刺激的で
楽しいという反面もあります
そして何より
わからないことが
分かった時が何よりも幸せ
↑多分僕のモチベーションは
ここにある
昨日より今日の自分の方が
新しいことを覚えた自分がいて
なんか嬉しくなります
子供からすれば
毎日が新しいことの連続なのでしょう!
新しいことへの挑戦は
脳科学的にも
新しいことを覚えようとすると
「海馬」や「前頭前野」が刺激され
記憶力や判断力がアップするとか…
他にも心理学的に
新しい体験をすると
時間がゆっくり感じられるとも
言われます
ということで
新しいチャレンジには
人生が楽しくなる要素が
盛りだくさんあるということです!
毎日同じ仕事をし
いつものところでいつものメンバーと過ごす
コンフォートゾーンも良いですが
それでは何も変わりません
何かにチャレンジして
新しい成長と刺激をもらうことで
人生が変わっていきます!
AIやWebでどんな情報も
手に入る時代です
わからないことがあったら
検索すればすぐに答えが出てくるし
AIに質問すれば一緒に考えてくれます
僕もAIが相棒になることで
かなりできることが
広がった気がします
こんな情報社会で
「知らない」という言い訳は聞きません!
それは「知らない」のではなく
「やってない」だけです!
必要なのは
「飛び込む勇気」だけです!
そんな勇気を
誰か僕にくれませんか?
それでは
また明日!