おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
今日はブログを書くときに
めちゃくちゃ大事な
「タイトル」についての書きたいと思います!
先日、ブログの成果をマックスに出す勉強会
B365の会の中ででこんな質問が出ました
これは検索で記事を上位に上げるときの
コツとしての話の中で出た質問
結論から言うと・・・
できる限り入れたほうがいいです!
ただし
無理やり入れるのはNGです
自然に
読んでくれる人が
わかりやすいタイトルにするのがコツです!
なんで入れたほうがいいのかというと
悩みを解決したいと思って
記事を探している人に
見つけてもらいやすくするためです
たとえば
シワを改善したい
50代の方がいたとします
その方が「50代 シワ 改善」と
検索してるとしましょう
そのとき
ブログの記事タイトルが
「今日のランチで気づいたこと」
ってタイトルだったら
クリックするでしょうか?
・・・たぶんというか
絶対しないですよね?
逆に
「50代のシワに悩んでいる方へ!
改善する3つの方法」
とか書いてあったら
「おっ、読んでみようかな!」って
思いますよね!
これがタイトルにキーワードを
入れた方が良いという
結論なんです!
ここで注意してほしいのは
タイトルと内容が違いすぎること
例えばさっきの例で
「50代のシワ改善の方法!」って
タイトルだったのに
中身が「今日食べたラーメンがおいしかった話」だったら・・・
すぐ読むのやめちゃうと思います
検索の神様Googleも
それをちゃんと見ていて
このブログダメだな!って
判断して順位を下げちゃうんです
だから
キーワードを入れるのは
大事だけど
中身とちゃんと合ってることも
めちゃくちゃ大事!!
じゃあどうすれば・・・
なんですが
読んでくれる人が「知りたい!」と
思ってることを想像する
その悩みをちゃんと解決できる内容を書く
タイトルには
自然にキーワードを入れる
これを意識すればOK!
せっかくがんばって
時間をかけて書いたブログ
タイトルのせいで
読まれなかったら
もったいないですよね?
ちょっとだけ「読む人の気持ち」を考えて
タイトルにキーワードを入れてみる
これだけで、ブログの結果は
かなり変わります!
結果出している人
たくさんいるので!
それでは
また明日!