おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
先日、語学アプリ「Duolingo」のCEOが
「AIファースト」を宣言したという
記事を見ました
CEOのルイス・フォン・アンさんが
全社員に
「AIでできる仕事はAIに任せていく」
「契約社員の採用も段階的にやめていく」
とメールを送ったようです
人間がやらなくてもいい作業はAIに任せよう!
という話で
人間はもっと創造的なこと
問題解決とかに集中してほしい
という趣旨のようで
ただ人件費を削るという
話ではなく
今いる社員をもっと活かすために
AIを活用していくという話
AIファースト・・・
時代の流れを感じます!
ちなみに、少し前の話ですが
DeNAの南波会長も
「AIを活用して今の事業の人員を半分にして
残りの人材を新しい事業に振り向けていく」
って言ってました!
南波会長自身も
バリバリAI使っているようで
何かしら調べる時には
Perplexityを使い
Perplexityで集めた情報を
NotebookLMで情報を要約
みたいに
AIをフル活用しているとか・・・
AIにオールインします!
というようなことを言ってました!
大手の会長が使っているのに
中小企業の方が使わないと
ますます差が開いちゃいます
先日
生成AIの未来を予測する
広島弁フューチャリストの
友村晋くんのYoutubeでも
100年の常識が1年で変わる時代
と言ってました
続けて
必要なのはころっと変われる
スタンスを持つこと
そんなことを言ってたと思います
昔の常識やあたりまえを
捨てて
新しいことにチャレンジしていく!
軽快なスタンスが
求められる時代なんだろうなぁと
コロナの時も
いきなり人と会えなくなり
いろんなことが
1年でガラッと変わりました
AIの登場で
世界はガラッと変わってきてます
ここで
AIをどう使っていくか?
ここら辺を本当考えないと
いつの間にか
淘汰されていた・・・
そうならないように
AIに触れておくことが大事です!
それでは
また明日!