Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

ターゲットに合っている伝え方をしているか?

伝え方

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

先日、YouTubeを
見ていたときの話なんですが

ちょっと小難しそうなDXの話をしてる
動画に出くわしました

 

話してる人がやたらと
横文字ばっかり使っていて

最初の印象は
「なにわざわざそんな
言葉を使っているんだろう?」
って思っちゃいました

 

日頃ブログで
専門用語を使わないように!

と伝えている僕としては
この人の伝え方は
全くNGだと思いながらも
聞き続けていました

 

だけどしばらく聞き続けていたら…

めっちゃ興味津々に
その話を聞き入ってしまいました

 

この時に思いました

 

この人は僕みたいな人を
ターゲットにしていて

このターゲットに合わせた
喋り方をしているんだなと
感じました

 

僕は最初この話をききなが
この話をブログに僕が書いたら

全く伝わらないブログになるだろうと
想像したのですが

その想像した相手は
DXに興味があるわけじゃありません

 

だから小難しい横文字は
ただただカッコつけてるだけで
NGだと感じたのですが

この人が話しているのは
自分と同じ価値観を持つ
業界の方向けの話

だからあえて専門用語や
横文字を交ぜて話したんだろうと
感じました

 

なので
何をいうかではなく

誰に伝えるか?を考え
そこに合わせた内容と言葉選びが
非常に大事です

 

例えば
AIを使ってみよう!という
話をしようと思った時に

全然使ったことがない人に向けて話すのと
日常的に使っている人に向け話すことは
全く内容が異なります

 

業界の人に話すなら
もっと内容は異なってきます

 

だから

誰に使えるか?をはっきりさせ
その人に届くように

内容を作っていく必要があります!

 

と言いつつ
僕もこの辺がいつも
迷走してしまう・・・(笑)

言葉のチョイスの前に
まずは誰に伝えるかと
その人に合わせた内容の発信!

ここら辺を
まずは設計していきましょう!

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss