おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
AIを使おうと思った時に
まずぶち当たるかべ
「AIって結局
何から始めたらいいの?」
AIと言えば
なんでも回答してくれるけど
「何を聞いたらいいの?」
「どうやって聞いたらいいの?」
という感じになって
活用できてない方も
多いんだと思います
ということで
とりあえず今日は
どんな感じでAIを活用すれば良いのかを
AIを使えてない方向けに書いてみます!
まず
間違えちゃいけないのが
AIは
なんでも回答ロボットではないこと!
「集客できるブログ記事よろしく!」
みたいに
丸投げしても
ぜんぜん良い回答は出てきません!
その質問は
会社に入ってきた新人に
「とりあえず売上上げておいて」
って言うようなもの
そんな乱暴な振り方で
ちゃんと回答できるわけもなく
その回答を見て
全然いい答え出してくれない
というのは軽率です!
だってAIはあなたのことを
何にも知らないから!
何が課題で
誰に届けたくて
どんな結果がほしいのか!?
それを伝えないと
新人さんは考えれません
AIもまったく同じ
こっちが何に困ってるかを
具体的に伝えないと
AIも実力を発揮できません
じゃあ具体的にどうするか?
僕がまず一番おすすめする
使い方は
「壁打ち相手」にすること
自分の考えを
ただAIに話してみる
例えば
集客に悩んでるなら…
いきなり
「集客のアイデアを10個出して」
と聞くのではなく
まずは自分の頭の中を
そのままAIにぶつける
「最近、新規のお客さんが減ってる気がする…
リピーターはいるんだけど、新規客に届いてない感じ。
インスタはやってるけど、いまいち反応が薄いし…
どう思う?」
こんな感じで
友達に会話するみたいに
聞いてみます
そうするとAIは
「なるほど、新規顧客の獲得が課題なんですね。
ターゲット層はどんな方々ですか?」
みたいに
質問で返してくれたりする
この会話のキャッチボールこそが
AI活用の本当の使い方だと思います!
AIとの対話を通じて
自分の頭の中が
勝手に整理されたり
自分では考えてないアイデアを
AIが提案してくれたり!
僕がよくやるのはこれ
1.自分の悩みをそのまま書く
「こんな人たちに勉強会を開くんだけど
内容はどんなのがいいかな?
アイデアを10個ください」
2.AIにアイデアもらう
「その人たちならこんなアイデアどうでしょう?」
と10のアイデアをもらう
3.ピンとくるアイデアを選ぶ
AIが出してきた回答から
「あ、これ良さそう」というアイデアを選ぶ
4.深掘りしてもらう
選択したアイデアを具体的にする
「具体的な内容は何喋ればいい?」
「90分の勉強会だから時間の配分考えて」
↑これを繰り返す
こんな風に
AIを「一緒に考える相棒」として使うのが
すぐに実践で
AIを活かせる活用かと思います!
ということで
まずは
AIを「壁打ち相手」にしてみる
完璧な指示なんかいりません
頭の中にある
モヤモヤした悩みや課題を
そのまま話しかけるだけで良いです!
AIに答えを求めるんじゃなくて
AIと一緒に答えを探す
こんな感じで
AIを活用してみてください!
それでは
また明日!