Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

自分のブログをAIに聞いてみたら衝撃の結果が…

AIの使い方

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

いやー、まいりました
自分のブログをダメ出しされて
グサグサきたので
その話を今日は書きます

 

先日、とあるブログを見てて
僕と同じようなこと発信してるのに
この人の表現、めちゃくちゃ上手いなーって

なんでだろう?
ってずっとモヤモヤしてたんです

 

で、ふと
あ、これこそAIに聞いちゃえ!と思い

僕のブログと比較させてみたんです

 

そしたら…

その内容が、もう痛すぎて…

 

AIの比較結果が当たりすぎてグサグサ刺さる

まずは一つ目

■感情的なストーリー

上手な人のブログ

  • ・感情的な起伏がある
  • ・具体的な体験談
  • ・読者との共感を呼ぶ表現

 

僕のブログ

  • ・客観的で情報提供型
  • ・事実ベースの説明が中心

 

…うん
なんとなく想像はしてました

でも、こうやって文字にされると
グサッときました(笑)

さらにこれ

 

■具体的な成果と数字

上手な人のブログ

  • ・体験に基づく具体的な数字が入っている
  • ・劇的な変化を表す数字

 

僕のブログ

  • ・一般的なアドバイスが中心
  • ・具体的な成果例が少ない
  •  

…はい、次

 

■商品への自然な流れ

上手な人のブログ

  • ・体験談→感動→商品提案
  • ・読者が「欲しい!」と思う自然な流れ

 

僕のブログ

  • ・情報提供で終わってる
  • ・次のアクションへの誘導が弱い

 

もう、いいでしょうか…

最後、とどめです

 

■個人的な体験の共有

上手な人のブログ

  • ・著者の個人的な失敗や発見を赤裸々に共有
  • ・人間味のある表現

 

僕のブログ

  • ・より一般的で客観的な内容

 

痛い
痛すぎる…

 

僕がいつもブログで
「こうしましょう!」って言ってるようなことが
一番できてないのは、僕自身だった…

 

この事実をAIに突きつけられました

 

挫けそうです
でもやめられない(笑)

クラクラしそうですが
改善していかないと…

 

今日から改善できること

僕も自分に言い聞かせるつもりで書きますが
今日からできることはこれです

 

失敗談を一つ話してみる
自分の失敗談を共有してみる
「人間味」が伝わり
共感が生まれやすくなる

 

数字を一つ入れてみる
「すごく効果があった」ではなく
「売上が1.5倍になった」のように
具体的な数字を一つでも入れることで
説得力が格段に上がります

 

なぜこんなに的確なアドバイスが?

ちなみにこの僕への的確すぎるアドバイスは
僕のブログの内容を全部読み込ませた
オリジナルのAIに聞いたからなんです

 

これをいきなりChatGPTに聞いても
「もっと読者の心に寄り添いましょう」みたいな
それなりの回答しか返ってきません

 

だって、ChatGPTは
僕のブログ知らないですからね!

 

こんなふうに
自分のビジネスや活動に特化した
あなた専属のAIアドバイザーを作れるサービスを
提供しています

 

もし「ウチのビジネスでも使えないか?」と
気になった方は
ぜひお気軽にご連絡ください!

 

お問い合わせ・質問はこちら

 

 

 

まとめ

いやー、今回はAIに完敗でした
でも、的確なフィードバックをくれる
最高のパートナーだとも言えます

自分の弱点をしっかり受け止めて
改善していきます!

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss