おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
先日、新しいマーケティング戦略について
調べものをしていた時のこと
AIに質問して
答えをもらって
それをNotionにコピペして
さらに深掘りしたいときは
この作業を何度も何度も繰り返し…
これ、地味に面倒だなぁと思ってました
実は僕、メモ帳難民でした
Appleのメモ帳から始まって
Evernote、Bear、Dropbox Paper…
いろんなメモ帳を渡り歩いて
やっと辿り着いたのがNotionでした
でも最近、新しいメモ帳にハマってるんです
それがObsidian
正確には
Obsidianというより
Obsidianで書いたメモを
CursorというAI搭載のエディタで開くと
AIがその内容を理解して
文章の生成や改善などを手伝ってくれるんです
これがめちゃくちゃ便利!
今までだったら
AIアプリを開いて
質問して
答えをコピーして
Notionに貼り付けて…
これがめんどくさかったのですが
でもObsidianとCursorの組み合わせなら
一つの画面で全部完結するんです
AIに質問しながら
そのままメモが取れる
例えば、Obsidianに
「新しいマーケティング戦略」とだけメモしておく
後でそのメモをCursorで開いて
「この戦略のメリットとデメリットを教えて」
とAIに聞くと、AIが即座に答えてくれます
これが快適!
さらにすごいのが
AIが僕のメモ全体を見渡してくれること
「過去に書いた関連メモから、この質問に答えて」
って聞くと
AIが過去のメモを全部読み込んで
僕が書いた内容を基に
回答を生成してくれるんです
これにはめちゃくちゃ感動!
まるで「過去の自分」に相談してるみたいで
自分の経験や知識が最大限に活かされる感じです
・新しいアイデアを考える
・情報を収集する
・業界の最新トレンドをチェックする
・過去の何かしらを参考にする
これらをいちいち
「調べて→メモ」の繰り返しでやってると
本当に時間がかかる
ObsidianとCursorを使い始めてから
それがめっちゃ楽になったというより
これまでとは
違う情報のまとめ方ができている感覚です!
僕の中では
Notionはタスク管理や人と共有するもの
Obsidianは自分専用の知識の宝庫
この使い分けで
自分の頭の中がスッキリ整理されました
とりあえずメモを残しておく:
– デジタルのメモ、音声、動画
こちらは全て財産になります
あとで確実に使える時が来るので
なんでもデータに残しておく!
意外と見返すことがない議事録だったりしますが
こういうデータをAIに読み込ませると
自分に特化したAIが出来上がっていきます!
過去の経験や知識って
めちゃくちゃ貴重な財産です
でも、それらをただメモに残すだけじゃなく
後で活用できる形で蓄積していくことが
何より大事だと思うんです
僕の場合は
ObsidianとCursorという組み合わせで
それができるようになりました
みなさんも自分なりに
過去の経験を活かせる仕組みを作ってみてください
きっと今より、仕事が楽しくなるはずです!
それでは
また明日!