おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
日々進化しているAIですが
僕が何よりすごいと思っているのは
その「進化のスピード」です
ChatGPTが登場してから
もうすぐ3年
わずか3年で
ものすごい進化を遂げています
この動きはこれから
AIがAI自身を作り出す…という
フェーズに入り
もはや想像を絶するスピードで
進化していきそうな感じです
そして、AIだけでなく
物理的に動くロボットの方も
着々と進化しているようです
最新のテスラボット「Optimus Gen 3」の
動画が上がっていたので見てみたんですが
これが本当にすごい
家庭では
ゴミ出し、テーブル拭き、掃除機がけ
カーテンの開閉、料理、洗い物まで
工場では
バッテリーの仕分けや生産サポートなど
まるで人間のように
さまざまなタスクをこなしています
しかも、2時間の充電で
22時間も連続で稼働できるとか
テスラの工場では
すでにロボットが働いているようなので
作業を人間と完全に交代する日も
もう間近という感じがします
このロボット価格も2万ドル以内を
目指しているそうで
全然購入できない金額ではないです
でも、本当に驚くべきは
ここから
このロボット
なんとYouTubeなどの動画を見て
新しいスキルを習得できるそうなんです
人間がハウツー動画を見て
作業を覚えるように
ロボットもスキルを身につけていく
さらに、声だけでなく
表情やジェスチャーからも指示を理解するとのこと
例えば、「汚れた皿を指さす」だけで
自動で洗い始めてくれる
…翻訳が正しければ、とんでもない話です
純粋に作業を覚えて
間違いを起こさず
2時間の休憩で22時間働く
これって、人間より
遥かに優秀なのでは?
と感じてしまいます
街のいたるところに
ロボットがいるのは
SF映画の中だけの
ずっと未来の話だと思っていました
でも、ほんともう目の前の話なんだと実感します
こうなってくると
これまでの常識は通用しません
ここ数年のうちに
全く違った未来が待っているはずです
どんな未来になるんでしょうか
怖いような、でも逆にワクワクもします!
「人間ならではの仕事」と
「ロボットに任せられそうな仕事」に分けてみる
単純作業や繰り返し行う業務は何か?
逆に、人間が不可欠な業務は何か?を
今のうちから整理しておく!
これ別にロボットというわけではなく
単純なことは他の人に任せるということも!
ロボットが人間の仕事を代替する未来
決して絵空事ではなくなってきました
今のうちから、人間とAI・ロボットとの
仕事の区別を意識しておかないと
いきなり「ロボットを買ったから、君はもう必要ないね」と
言われる事態も
本当にありえる現実かもしれません
しかし、このロボット欲しいなぁ
それでは
また明日!