おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
最近ChatGPTに依存している人が
多いというニュースを聞きます
どちらかというと
メンタル面での依存が多いらしく
いろんな相談をChatGPTにしていると聞いて
僕はとても驚きました
話は変わりますが
僕はもともとWeb制作者です
(元といっても今も作ったりはしますが)
Web制作と一言でいっても
デザインコーディングプログラミングと
色々あります
僕がやってきたのは
デザインとコーディング
今までに200以上のサイトを
作ってきました
コーディングという作業で
本当によく使う
こんな感じの書き方があるんです
<div class="sample">
これはもう「型」のようなもので
一つのサイトで何回も何回も書きます
だからキーボードを意識しなくても
勝手に手が動くほどでした
がしかし
先日これを入力しようとしたら
「=」と「”」が
考えないと入力できない自分に気づきました
なんとありえない現象です
最近はWebサイトを作るにしても
AIの補完機能に頼ったり
「こういうのやって!」みたいに
言葉で指示することばっかりで
自分で文字を打つことが
ほとんどなくなっていました
だから打てなくなっていたんです…
僕もどうやら
AIに依存しているみたいです…
スマホが手元にないと困るように
AIが近くにないと仕事ができない…
みたいなことになってきているのは
間違いないですね
ただスマホと違うのは
AIは僕たちの「意思」さえも
依存させてしまう可能性があるということ
自分をしっかり持ち
主役はあくまで自分
自分を引き立たせる「相棒」として
AIがいる
この立ち位置がひっくり返らないように
しないとですね!
AIは最高の相棒ですが主導権は
常に自分自身が握る
このバランス崩さずに
AIと付き合っていきたいですね
それでは
また明日!