おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
先日社内で
K-POPを流していたのですが
これはスタッフが
気分転換にと
BGMを変えていたようです
この時に音楽の話を
少ししたのですが
なんでK-POPが好きなのか?
と聞いてみると
何を言ってるかは分からないけど
楽しい気持ちになるから
と言うことでした!
確かに
明るい感じはしますね
その話をしていた際に
僕自身は歌詞をほぼほぼ
聞いてないと言う話をしました
僕自身雰囲気で音楽を聞いているだけで
歌詞をよく読んで
理解しようとはしてません
これは小さい頃からそうです
なので
僕の曲の好きとか嫌いは
曲の雰囲気で決めてます
なので
一番好きなジャンルは?
と言われると
サウンドトラック(サントラ)
ここで僕のいうサントラは
映画などのバックで流れている歌詞のない演出用の曲
が好きかもしれません
中でも壮大なスケールを
想像させてくれるような曲
すごいわかりづらいですね・・・(笑)
サントラが好きなのは
今年中止になりましたが
リボーンアワードで曲を選ぶために
聞いている影響かもしれません
歌詞がない分
いろんな想像を引き立ててくれます
歌詞があると
その曲の歌詞につられるので
想像が限定的になってしまうので・・・
例えば
最近好きなのは
鬼滅の刃の
柱稽古編の無限城へ突入する際の
最後のBGM
↓これ
この音楽と漫画のエンドロールが
最高です!
1:00ぐらいからの戦闘開始と言わんばかりの鐘の音
1:15からの戦闘開始
と盛り上がったところからの
1:35無音
この辺でもうゾクゾクです
からの・・・
静けさがただよい
そこから1:44あたりから始まる
ベースラインとギンギンなる金属音
そこからそこから
アクシデント感や
戦いにどどむための勇気や
覚悟を想像させる
音楽の戦い
聞いているだけで
すごくテンションが上がります
が、
これを人に伝えたとて
全く伝わらないと思います
むしろ引かれるかもしれません(笑)
これって
情報発信も同じだと思うんです
例えば
AIのことは
誰でも知っているけど
それを誰に伝えるかで
発信の仕方は大きく変わります
同じような感覚を持つ人に
シェアするんだったらめっちゃラク
同じ言語・専門用語で
思ったことをそのまま書けばいいので
これが興味あるけど
うまく活用してない人に
発信するとなると
ちょっと書き方を変えなきゃいけませんが
興味があるから
気持ちは向いているので
まだマシです
全然興味ない人となると
超難関というか
AIのことで振り向かせるのは多分無理
全然興味ない人を
振り向かせようと思うと
AIのことではなく
その人の仕事のメリットで
伝える必要が出てきます
自分でこれ書きながら
自分自身のブログも
なんかズレがあるように感じてしまった(笑)
と言うことで
自分自身が届けたい相手に
合わせた発信してますか?
先ほどの僕の鬼滅のBGMに対しての
意見がわかる方いらっしゃれば
一緒に話しましょう!
それでは
また明日!