Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

AI時代に必須の「共感力」!野球を見ながら感じた人の心を動かすこととは?

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

 

普段は全く興味ないのに
昨日行われていた
ドジャース対ブルージェイズ戦

 

日頃全く野球には興味がないのですが

ワールドシリーズ最終決戦で

大谷翔平選手が出ているので
なんとなく見ていたのですが…

 

最後はもうどハマり

 

途中から
ドキドキが止まらない

 

 
9回裏に山本由伸選手が
出てきた時には

 

こんな大事な試合の
このピンチで
登板して

 

自分ごとに考えたら
とてもじゃないけど
立ってられない

 

多分失神して倒れちゃうな・・・

 

心臓がバクバクでした
 

 

これは
大谷選手や山本選手に
気持ちが入っていったから
そうなったこと

 

これが
アメリカの選手だったら
正直どっちが勝とうが良かった話

 

ここに日本人が
3人もいることで

 

ドジャースを
というか
この日本人選手の
心境を考えた時に

 

たまらなく応援していました
 

 

ほんとすごい試合で
最後勝利を決めた時には
ほんと感動でした!

 

世界で活躍する
日本人選手
すごいですね!
 

 

これが
ちょっと先の未来
ロボットが試合をしていたら
どうでしょう?

 

正直
なんも思わないでしょう

 

ただの勝ち負けの話

 

応援をしようとも
思わないでしょう

 

ただ、どちらかのロボットを
自分の知っている人作っていたら
そのチームを応援すると思います
 

 

結局
応援や共感したくなるのは
人に対してなんだと思います

 

心を動かすのは人
 

 

と、書きつつ
ちょっと考えてみたのですが

 

AIが書いた言葉(文字)
音声、動画

 

人間の心を打つポイントを
捉えて生成した場合

 

それはそれで
騙されそうだなぁと
思っちゃいました
そうなると
どう見極めるか?

 

・・・
感じるしかないのか?
ストーリーを作る?

 

意味がわからなくなってきたので・・・
今回の野球の話にもどし
整理すると・・・

 

まず、日本人選手といことで
同じ日本人ということで
まず応援したいというきっかけをもらいました

 

同じ日本人という仲間が
世界で活躍してる!

 

その仲間の
心境を考え自分と置き換えた時に
凄さを感じた(共感的なもの)

 

試合はものすごい
白熱した展開

 

ピンチを何回も迎え
ハラハラドキドキ
そして延長の結果勝利!
何度も心が
揺さぶられたわけです

 

と考えれると

 

選手たちの
気迫や気持ちが
伝わってきたわけです
伝えるんじゃなくて
「伝わってきた」

 

ここが大事なのかも知れません

 

AIには「伝える」ことはできても
「伝わる」ことはできなかな

 

表現って難しなぁと
思ったブログでした(笑)

 

それでは
また明日!
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss