Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

世界最高峰のGemini3が登場!したのはいいのだが・・・

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

昨日Gemini3が誕生
ということで

その話題で僕のXは
そんな情報で
非常に盛り上がってます!
 

世界最高のAIが
リリースされたとのことですが

もう何が最高なんだか
よくわからないレベル…
 

そのすごさに
サムアルトマンが
「Gemini3おめでとう!素晴らしいAIモデルですね」
とツィート

どんな心境で言ってるんでしょう!?

↑どんな心境にしろ
こんな感じでライバル会社に
言えるのはいいですね!
さて早速Xで
人が使った結果をチェック

こういうAIがリリースされた時って
ゲームやサイトを作ってみたり
アプリを作ってみることで

性能を比較される事が多いです
 
数字見ても正直よくわからんし…
 
 
投稿には

こんなゲームができた!とか
こんなクオリティの高いサイトが作れた!

みたいな投稿がたくさん出てきます
 

僕的には
なるほど

そこまでできるように
なったか!

と参考にし
ここまでできるんだったら
あんなことやこんなことで
活かせそうだな・・・

じゃあ試しに
これやってみるか!

みたいなことを
考えながら
興奮しているわけですが
じゃあその凄さを
このブログで
皆さんにお伝えしようとした時
・・・なんも書けねぇ・・・
と思った次第です
 

一般の人は
サイト作ったり
ゲーム作ったりしないからです
かろうじて
クオリティの高い
資料が作れるようになったんですよ!
というぐらいが
自分にも使えそう!と
思ってもらえるのでしょうが

その資料の作り方を
ブログで書くのも
それはそれで・・の話
 

文字で伝えるより
一緒に実践するとか動画の方が
早い話
AIを伝えるのって
この辺の難しさがあるんですよね

というか
AIの何を伝えたいのか?
そしてそれを誰に伝えたいのか?

ここら辺の違いで
表現の方法やどのようなツールで
伝えるべきなのかが変わってきます
 

例えば
僕がGemini3を使って
こんなアプリ作れました!
ヤヴァすぎ〜

と伝えても
その情報が欲しいのは

僕らような
IT・AIの専門にしている人であって

一般の人のは
それを使って同行しようとは
思わないと思います
 

それよりも
もっと身近な

メールの返信
こうやったら簡単に返信分できますよ!

みたいな
普段使える情報の方が
有益だったりします
 

なので
いいたいのは

ほんとはGemini3の良さを
伝えるためのブログを書こうと
1時間ぐらい考えたけど

思い浮かばなかったから
言い訳のブログを書いている!
ということです!

ま、思い浮かばなかったということは
伝えようと思ったことと
伝えたい相手が合致してなかったということでしょう

残念!
 

ということで
Gemini3と同時発表のあったツールが
めっちゃ良さそうな感じなので

それを触って
ウハウハしておきたいと思います!

それでは
また明日!
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss