Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

ヒーロー戦隊ものみて考えるビジネス戦略!悪役の方が…

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

今日はちょっとゆるめの
ネタをお届けします!

 

日曜の朝、子どもと一緒に
テレビでヒーロー戦隊を見ることが
あるのですが

昔と変わらず
悪者が出てきて
正義が勝つという

わかりやすいストーリーは
大人になっても
楽しめるものがあります

 

これをビジネスに変換して
考えると・・・

 

ヒーローって「平和を守る!」という
使命があり世界を守っているのですが

その目的って
ふわっとしてません!?

これって悪者の方が
世界を征服するという方が
具体的のような・・・

と感じたので
ちょっと表でまとめてみます

 

視点 悪者 ヒーロー
ミッション 世界征服(超具体的!) 平和を守る(ざっくり)
主体性 自らガンガン攻める 受け身で守る姿勢
行動力 毎週新しい作戦! 敵が攻めてくるのを待つ
リスク 失敗してもすぐ次の作戦(笑) リスク回避優先で動きが鈍い

 

ビジネス視点で
考えた時に

悪者の方が
成功パターンな気がします

 

もうちょっと付け加えるので
あれば

ヒーローは
同じメンバーで
ずっと一緒にやってますが

悪者は
あれがダメなら
こっちの怪人はどうだ!


失敗にめげず
次々と新しい怪人を出してきます

 

失敗しても失敗しても
めげずに新しい作戦で

次から次へと挑戦してるわけです

 

ヒーローは
何も起こらなければ
行動せずに待っているような姿勢

幸い
悪者が暴れてくれるおかげで
仕事があるわけですが(笑)

 

これは
目的の違いなのでしょうか?

 

平和を守るという目的の最終ゴールは
「何も起きないこと」

つまり現状維持

何も起こらなければ
何もしないでいいということになるので
受け身の姿勢

 

逆に世界征服は
世界を自分のものにするという
今達成できてない世界を目指しているので

行動しなきゃ始まりません

現状を変えるために
あれやこれやを考え実行し
成功するまでやる続けるわけです

 

つまり悪者のように
現状を変える
攻めの目的を明確にすることが
ビジネスを加速させるわけです

というか
そんな硬い話ではなく
そちらの方がやりがいがあって楽しそう!

 

悪者はただただ
その目的は「自分のため」だから
悪者になるだけで

本当は
世界征服をすることで
悪者がいなくなることを
目指しているのかもしれません

あ、そうなったら
目的は「世界平和」になるのか?

ちょっとよくわからなくなったので
これにて終了します(笑)

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss