おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
先日睡眠の病院に行ってきました
というのも
何年前だったか正確には
覚えてないんですが
僕、重度の無呼吸症候群と
診断されて
それから「CPAP」という
機械をずっと使ってます
このCPAPがマジで
人生変えてくれました
それまでは
どれだけ寝ても眠い…だるい…
そしていつでも寝てしまう…
みたいなドロドロした日々だったのが
CPAP使いだしてから
全く別の世界に!
僕の人生の中で一番変化を与えてくれた
道具です
このCPAPって「リース契約」で
毎月4000円ちょっと払ってます
来れないと生きていけないので
正直5万円に値上がりしましたと言われても
払ってしまうと思うぐらいそ価値を感じてます
値上げといえば
世の中的にいろんなものが
値上がりしてしまって
みなさんヒィヒィ言ってます
僕もお昼にコンビニとか
よく行くんですが
いつの間にかすごい値段になってますね
こんなのこんな値段する?
って感じです
ただふと思うのですが値段って
高いとか安いじゃなくて
それが自分にとって
どれだけ価値があるか
で決めるものじゃないかな?って
例えば先ほどのCPAPの例で言うと
月5万円だとしても
多分使い続けます
だって
睡眠の質が上がる
↓ 仕事のパフォーマンス上がる
↓人生全体の満足度が上がるっていう
超重要な投資だから!
本来、値段って売り手が一方的に
「これだけかかってるから、いくらです!」って
決めるのが当たり前ですが
「あなたにとって
どれくらいの価値を
感じましたか?」って聞いて
買い手に価格を決めてもらうのも
いいんじゃないかなぁと思います
まあ実施にやってるお店も
あるようだし
動画の投げ銭とかも
そのようなものですね
自分で決めた金額なら
あの商品が
高いとか安いとかの
文句も出ないし
提供してる側も
お金払ってもらってるから
もっと良くしなきゃ!
みたいなとこもなくなる気がします
ということで
相手にとって
どれだけの価値を提供していて
その金額は相場ではなく
適正な価格ですか?
それでは
また明日!