Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

AIってどうやって文章作ってるの?ChatGPTの中身をやさしく解説!

AIについて

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

ChatGPTが新しく
ChatGPT Agent等機能を
発表しました

エージェント機能とは

・・これ話すと長くなりそうなので
今度また解説します

 

とりあえず今日は
そもそもの話

ChatGPTって
どうやってしゃべってるの?

ということを解説してみたいと思います

 

ChatGPTなんかの
AIを使っていいると

ほんと上手に回答してくれると
思うのですが

あれって
どうやってあんなに自然な言葉で
回答してきてると思います?

 

それは・・・

 

次に来る言葉を予想してるだけ!

 

例えば

「今日は天気が」

という言葉があった場合

次に何が来ると想像しますか?

 

「悪い」「いい」「微妙」とか
そんな感じの単語を
思い浮かべると思います

 

それと同じで
文章に続きそうな言葉の候補を
ズラーっと並べて

その中から
これがきそうだなという
確率を選んでいるという感じです

 

ただ、次の言葉を
確率で選んではいるのですが

毎回確率が一番高いのを
選んでいるわけではなく

例えば
先ほどの例のように

天気が・・・の次に来る言葉の確率が

「悪い(60%)」

「良い(30%)」

「微妙(10%)」

だったとしても
あえて確立の言葉を選ぶことも
あるんです

 

なので何かを聞いても
いつも同じ返事にならない結果になります

このいつも同じ回答にならないことで
逆に自然な会話っぽくなっています!

 

 

ちなみにですが
AIは大量のデータの中から
言葉を選んでくるわけですが

このデータ
ネットから集めた大量の文章を
学習しているわけですが

その量

人間が24時間本を読み続けても
2600年かかるくらいの文章量らしいです

・・・半端ない・・・

 

ということで
まとめるとAIは

質問されたら
大量の学習データから
次に来る言葉を予測するを繰り返し
自然な文章を作る

というシンプルな仕組みです!

 

人間も同じような感じじゃないでしょうか?

誰かに質問されたら
自分の頭の中にある言葉から
相手に合わせた言葉をチョイスし
回答する

こう考えると
AIも人間も

相手が何を求めているのか?
どんな言葉で返してあげた方がいいのか?

ここが分からないと
回答に迷ってしまいますね

 

なので
AIに質問するときは
自分の情報をできる限り教えてあげてください!

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss