おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
先日、僕のところに届いた一本のメール
これって本物のメール?
それとも偽物のメール?
それがこちらのメール
ホームページやブログを
自社で運営している人なら
契約している方も多い
レンタルサーバーの会社からのメールでした
「メールがいっぱい?」と思いながら
本当の情報か探ってみようと思っていた
タイミングで
ブログ仲間から
「これって本当のメールですよね?」
とメッセージが
確かに一見すると
本物のメールに見えてしまいます
こんな時
まず確認するのが
「送り主のメールアドレス」
その会社から届いているなら
その会社が保有している
アドレスのはずです
この会社のドメインは
xserver.ne.jp
なので
メールアドレスは 〇〇〇@xserver.ne.jp
から
届いているはず
まずはここをチェックです!
例えば、下記のように
一見Mastercardから
届いているように見せかけても
送られてきたアドレスは
なんだかヘンテコなアドレス
本来マスターカードのアドレスは
mastercard.co.jp
なので
送られてくるのであれば
〇〇@mastercard.co.jp
と
いうようなアドレスから
送られてくるのが一般的です
ということで
Xserverのメールを見ると…
ちゃんとしたアドレス…!?
「本物か?」と思ってしまいそうですが
このようにアドレスを誤魔化すことも
可能なので
油断せずにまだまだチェックします
では、次にチェックは中央のボタン
「メールボックスをアップグレードする」
このボタンのリンク先を確認すると…
何やらXserverのURLではない
もうこの時点で偽物だと
思った方が良さそうですが
もっと追求して・・・
気になるのは署名
Xserverの署名ですが
いつも送られてくるのはこんな感じ
明らかに違います
最後に念には念をということで
Xserverのホームページに行き
サポートチャットに尋ねてみました
すると回答は
下記のメールアドレスからしか
メールは送っていないという回答
【support@xserver.ne.jp】
【noreply@xserver.ne.jp】
つまり、それ以外からのメールは偽物ということ
なかなか普通の人には分からないですよね
一応実験的に
どうなるのかと
恐る恐るボタンを押してみると…
xserver-jp-webmail.nina-roy.com
という
いかにもXserver風なドメインに飛ばされ
こんな画面が出てきました
チェックを入れると
こんな画面が表示されました
これは分かる人には分かるのですが
この画面はXserverの
Webメールと言って
ログインすると
メールを送受信できる画面
はっきり言って
本物の画面と見分けがつきません
なので、ここでメールアドレスとパスワードを入れれば
メールを乗っ取られるという仕組みです
なかなか手が込んだことをされますね
その努力があれば
真っ当な仕事でもお金を稼げるだろうに…
怪しいメールかも?と思ったら
・まずはメールアドレスを確認する
・文中のリンクの飛び先URLをチェックする
・日本語の使い方や署名など、いつも来る公式メールとの違和感を探す
そして、それでも不安な場合は
公式サイトから直接問い合わせてみる
この辺をやっておけば
だいたい本物のメールかどうかわかります!
最近のメールは手が込んでて
分かりづらいですね
しかも、本当にXserverの契約をしている人に
届いている感じがします
AIもそうですが本物を見極める力
これがもっともっと
必要になりそうです!
それでは
また明日!