Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

競合に客を譲る覚悟はあるか?目先の売上より大切な「未来の信用」という資産

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

これこそがプロフェッショナルだな
と感じる出来事がありました

先日コンサルティングで
支援させてもらっている

北海道の雨漏り修理専門家
齊藤宏之さんと話していた時のことです

【齊藤さんのHP】

 

あるお客さんから問い合わせがあり
屋根修理の見積もりに伺った時のこと

その屋根の状態を見て
もちろん自分のところでも直せる

でもこの先何年も住み続けることを考えた時

ライバル業者が使っている工法の方が
このお宅には絶対に合っている

そう感じたらしいんです

 

そして齊藤さんは
全く面識のないそのライバル業者さんを
お客さんに紹介したとのこと

この話を聞いて
僕は「プロだ…」と感じてしまいました

 

屋根の修理ですから
自分でやればそれなりの売上になったはずです

技術的にもまったく問題なく直せたでしょう

 

ただお客さんのことを第一に考えた

 

自分がやるよりも
あっちの業者に任せた方が
長い目で見てお客さんのためになる

この判断なかなかできることではありません

 

僕もホームページ制作のご相談をいただいた時
「今は必要ないですよ」と
作らない選択をお伝えすることはあります

でも
「あっちの会社の方が良いホームページ作りますよ!」
とはなかなか言えない…

だって僕の方が良いものを
作る自信がありますから(笑)

 

齊藤さんは目の前のお金を選ばず
お客さんの未来を選んだわけです

 

でもその誠実な対応によって
お客さんからの信頼は
絶大なものになったはずです

↑すごく感謝されたと言ってました

そして僕もこの話を聞いとき
元々信用してますが
信用一気にグッと増えました!

 

お客さんのことを真剣に考えた結果
その評判が自然と広がり
「信用」がどんどん積み上がっていく

この信用は
すぐにお金に変わるわけでは
ないかもしれません

でも時間が経てば経つほど
必ず何倍にもなって
自分のもとに返ってくるはずです

 

それは本当にお客さんのためか考える

今日お客様に何かを
提案する機会があれば
一度立ち止まり

「この提案は本当に100%お客様のためになっているか?
自分の売上や都合が少しでも混じっていないか?」と
自問自答してみる

 

目先のお金を取るか
未来の信用をとるか

まあそもそも売り上げがなかったら
正直お客さんの未来を
とかも言ってられないとは思いますが・・・

僕はお客さんの未来を
作ってます!


かっこいいこと言いたいです!

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss