おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
セブンイレブンが
2029年までに全国の店舗へ
人型AIロボットを導入するそうです
このロボットは
レジカウンターの中で
揚げ物などの調理や陳列
タバコの販売補助まで
複数の作業を1台でこなすとのこと
そうなることで店員さんは
カウンターの外で接客の補助にまわるなど
「人にしかできないサービス」に
集中できるようになるみたいです
今後コンビニのバイトって
なくなるんだろうなぁ…
そもそもコンビニで
主な作業をロボットに任せたあとの
「人にしかできないサービス」って
一体なんでしょうか?
例えば常連さんとの何気ない会話だったり
「この新商品美味しいですよ!」といった
人間味のあるオススメだったり
あとはお年寄りの方への丁寧な対応や
道に迷った人への案内とか
そういう血の通ったコミュニケーションが
価値になっていくのかもしれません
何より注目すべきは
そのスピード感
この記事によると2029年までに
セブンイレブン全店舗導入を目指すということで
あと4年以内には
ロボットがコンビニで働いているのが
当たり前の時代になるってことです
これはコンビニだけの話じゃありません
他の業種も同じように
どんどんロボット化AI化が進むでしょう
ルールが決まっている作業は
ほぼほぼAIがやってくれる時代が来ます
これは単純作業という意味だけじゃなく
例えば経理の仕事
一般的な数字の処理はもちろん
その会社独自のルールをインプットすれば
人間より完璧にこなしてくれるでしょう
他にも専門的な仕事だって
例外じゃありません
例えば弁護士の過去の判例リサーチや
契約書のドラフト作成
医者のレントゲン写真の読影補助
そういった専門知識が必要な分野でも
AIは人間を遥かに超えるスピードと正確性で
仕事をこなしていくはずです
僕が何度も書いていますが
AIの一番すごいところは「スピード」です
最近では「AIエージェント」といって
AI自身が判断してタスクをこなす技術が
どんどん進化しています
こうなると
AIがAIを作っていく
そんな時代に突入します
人間ではとてもじゃないけど
追いつけないスピードでAIが進化していく
「知らない間にヤバい状況になっていた」
これは脅しじゃなくて
現実としてあり得る話なんです
そうならないためにも
普段のちょっとしたことから
AI活用を始めていきましょう!
メールの内容を考えてもらう
例えば面識のない方にセミナーへお誘いする場合
ゼロから考えるのはまあまあしんどい話
こんな時は
こんな方にこんな感じでメール送りたいから作って
とお願い
そしたら土台作ってくれるから
そこから自分の言葉に修正したり
何か文字を付け加えたり
なんて言葉がいいかなぁ・・・と詰まったら
AIに言葉のアイデアを出してもらって
その中からチョイスし
メールを仕上げる
こんな感じ
これで最初の7割ぐらいの負担は減ります
アイデア出しの壁打ち相手にする
何かアイデアが必要な時
こんな場面仕事をしていればたくさんあります
社内に対してもそうだし
お客さんに対しての提案もそうだし
そんな時は
アイデアをとりあえずたくさん出してもらいます
そんなかからピンときたものを
チョイスするというようなやり方をしてます
もちろん一般的で
つまらんアイデアを出す時もありますが
そんな時は
一般的で面白くないから
もっと常識外のアイデア100個出して!
と遠慮なく言えば
出してくれます
ここが人間と違って
遠慮がいらないからほんと楽!
そして自分じゃ思いつかないアイデア
出してくれるから
ほんと助かる
AIの進化は
もう誰にも止められません
必要なのは
普段から意識して
AIを使っておく
と言うことだと思います
なんだっていいんです
分からないことあったら
AIと会話しとけば良いんです!
ということで
僕も今後の自分について
相談してみようと思います(笑)
それでは
また明日!