おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
お笑いトリオ「3時のヒロイン」の福田麻貴さんが
ご自身を「AI依存者」だと公言していました
レシピを聞いたり
好きな映画を伝えて
おすすめを教えてもらったりと
日常の全てでAIを使っているそうです
記事には彼女が使っている
AIモデルの話が書いてました
「Monday」という
ちょっと皮肉屋で性格の悪いAIを
あえて選んで使っていると
友達みたいにやりとりできるから
というのが理由だそうです
この話を聞いて
彼女は本当に人のようにAIと
「対話」しているんだなと感じました
AIに「性格」を求めるという発想が
僕にはあまりありません
先日も確かにGPT-5が登場した時に
前のモデルの4oと違いに
多くの人が悲しみ!?全モデルが復活したということがありました
そこまで性格って大事なのかな?と
僕にとっては
AIが冷たかろうが調子が良かろうが
正直どっちでも良くて
求めていることに対して
きっちり解決策を提示してくれるか?
こちらの方がずっと重要です
(この間Geminiと相性が合わないと書いたばかりですが…笑)
でも世の中の調査を見ると
ChatGPTに友達のように相談している人も
かなり多いみたいでびっくりします
僕は人にAIを勧めるとき
「人生相談はしないように!」と
伝えているのですが
世間ではむしろそっちが
求められているのかもしれません
こうなってくると
AIへの依存はどんどん進んでいきそうですね
それはそれで
とても危険なことだと感じます
アメリカではAIに依存した16歳の少年が
自殺を助長したと言うニュースも流れてます
おそらく基本肯定するようにつくられてるので
質問の仕方によって
思わぬ回答を作り出したんだと思います
やっぱりダメなものはダメだと
ハッキリ言ってくれる「人間」が
必要なんじゃないかなと
重要な判断は
ちゃんと背景を知っていて
経験のある人間に相談するのがよいかと思います!
まあでも
AIに背景を全てインプットして
これまでの経験もインプットして
はっきり物事を言う
人格をセットすれば・・・
人間より
冷静な判断できそうな気も・・・
人間負けてられないですね!
それでは
また明日!