おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
あー迷う
ここ最近頭を悩ませていることがあります
それは…
iPhoneと
お別れしようかと
思っているからです(笑)
正直飽きてしまいました
ずっとiPhoneを使っているのですが
なんだかこれといって変化もなく……
簡単にいうと
刺激が足りないんです
なので
ここ最近はGoogleのPixel10に
変更しようかと迷っているわけです
というか
ほぼ気持ち的には
変更しようと思っています
なので
YouTubeなどをみながら
iPhoneとPixelの比較動画なんかを見ています
結構動画はたくさん
アップされているのですが
多いのはスペック比較動画
例えば
重さの比較だったり
カメラ性能だったり
バッテリーの持ちの比較だったり
正直
これらを見ても
僕自身ピンと来ません
僕的に
重さが例えば10g変わったとて
そんなことに気づけるセンサーは
僕の体についてないし
カメラの性能だって
「このカメラはね…」と
熱く語れるほど写真の違いが分かるわけでもないし
バッテリーも常に充電できる環境だから
大して問題なし!
そんなことよりも…
自分の生活の中での実用性や
iPhoneじゃなくなった時の不便さが知りたい
僕はMacを使っているから
AirDropなどが使えなくなるとか
電話がMacから出れないみたいな
実際の生活にどう影響があるか?
というところが知りたいんです!
実際に使ってみた
レビュー動画も何本か上がっているのですが
僕とは生活が違うし
スマホの使い方が違う
これが
僕と同じような環境で
iPhoneからPixelに変えると
「こんなメリットがあって」
「こんなデメリットがあるよ!」
とドンピシャの内容があったらなぁと
思っています
ということで
情報発信する上で何が大事かというと
「相手のことを想像して情報発信する」
ということです
(話の展開が強引すぎ!?)
例えば
今回の件に例えると
スペックの話だけを発信するのは
説明書をただ解説してるだけ
どこにでもある誰にでも発信できる情報です
次に
スペックと実際に触ってみての
自分なりの体感を発信する動画
これには
「誰が発信しているか?」が
重要になります
その道の著名人でもなければ
説得力がありません
ここまでは
たくさんの情報が溢れかえっています
強い相手がたくさんいるので
勝つのは至難の業
だからこそ
「ニッチな情報」を発信することが
必要なんです
じゃあどうやって
ニッチな情報を発信するか?
それは
「相手の状況などを想像する」んです
今回の僕でいえば
「iPhoneからPixelに乗り換えを検討している人」で
「使ってるパソコンは何かな?」
「どんな生活送ってるかな?」
「1日でどんな時にスマホ触ってるかな?」
などなど
そういうことを
できる限り細かく想像してあげて
「どんなことに悩んでるかなぁ?」
「その悩みを解決できる策は…?」
と考えて
その悩みを解消してあげる!
それが
一人一人に合った
ニッチ施策だと思います
ニッチなので
多くの人には届きませんが
確実な1人には届きます!
多くの人に
届けなくていいんです
一人一人に刺さる情報を
数を打ちまくる!
これが
中小企業のできることだと思います!
そのための
毎日ブログです!
情報を発信しまくる
最強の原点となるブログ
大手企業に打ち勝つには
ニッチな情報を発信しまくって
自分のことを知ってもらう!
これは絶対です!
もう間も無くスタートする
ブログセミナー
お申し込みも
今週いっぱいまでですので
ぜひご参加ください!
↓こちらが日程
画像クリックで詳細ページに飛びます
多くの人に向けた情報発信では
大手に勝つことは難しいです
しかしたった一人を想像し
その人の悩みを解決する
ニッチな情報を発信しまくることで
必ずファンは生まれます
一人に深く刺sさる情報を
たくさん発信していきましょう!
それでは
また明日!