Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

この記事俺が書かなくてもAIが書いてくれるからいいじゃん!

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

 

昨日、弊社が運営している
全顧客身内化実践会という

ニュースレターを発行して
そのニュースレターを
酷評しあいながら

ニュースレターを質を高めていくという
月一の会がありました

 

その中で会のメンバーが
ふとこんなことを言ったんです

 

「この記事書きながら
最近思うんですけど…

この記事、ChatGPTでも
同じこと書けるから
書くテンション下がるんですよね…」

って

 

普通の記事だったら
AIの方が上手に書いたりするし
そう思っちゃうのも無理ないですよね

・・・というか
その言った本人は
記事書くの上手いし

ちゃんと自分らしさも出てるから
そんなに気にすることないのにって
僕は思ったのですが・・・

 

でもまあ
最近はネットを見ても
AIが書いた記事だらけで

どれが人間で
どれがAIかなんて
もうわかんない状態

ひょっとしたら
今読んでるこの記事も
AIが書いてるかもしれません(笑)

 

じゃあそんな時代に
どうやってAIの記事と
差別化していけばいいのか?

って話なんですけど

 

まあいつも言ってることですが
結局は「体験を自分らしくどう伝えるか」
ここに行き着くのかなって

 

例えば
長年iPhoneを使ってた人が
Pixelに乗り換えようか
悩んでるとします

AIに
「iPhoneからPixelに変えたら何が変わる?」
って聞いたら

カメラのスペックの違いとか
価格のこととか
Mac製品との連携のこととか

たぶん
そういう優等生な答えが
返ってくると思うんです

 

で、僕
最近Pixelに機種変したんですけど
正直ほとんど不便はないんです

でもあえて言うなら
一個だけあって

iPhoneって
メッセージとか来たら
アプリアイコンの右上に
数字のバッジが出るじゃないですか

あれが
Pixelにはないんです!
※バッジみたいなのつくけど数字が出ない

これ、地味なことなんですけど
iPhoneの時は

あれで未読が何通って
すぐわかって
便利だったんです

だからPixelに変えた最初の頃は
それがなくて
めっちゃ不便に感じたんです

 

こういう話って
僕の主観であって
AIはなかなか答えてくれない回答です

「長年iPhoneユーザーだった僕が
Pixelに変えてみて感じた
超個人的な不便なこと」

みたいな

こういう体験を
もっと深掘りして記事にすれば

同じように
iPhoneからPixelへの変更を
悩んでる人には
すごく役に立つ記事になるはずです

 

さらにそこに

「僕はこういう思いで
こんな記事を書いてるんだ!」

みたいな部分も乗っかれば
共感が生まれて

その人にしか書けない
唯一無二の記事になります

 

こうなると
「この記事AIで書けるじゃん」が
「この記事俺にしか書けないじゃん」に
変わるわけです!

ということで
AIに文章で勝つには
もう自分らしさ全開の記事を
バンバン書いていくしかないですね!

 

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss