Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

届けたい相手にブログを読んでもらうには数を打ちまくる!

ブログ

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

 

最近ブログが書けなくて
めっちゃ困ってるんです

 

時々あるんですよね
この現象

 

PCの前でうんうん唸って
気づいたら1時間経ってるみたいな
 

 

今日のネタはこれしかないだろ!
っていうのは頭の中にあるんです

 

Googleが新しく出した
画像生成AIのNano Banana

 

この話しかないよなーと
思いつつ

 

手が全然動かない
 

 

なんでかっていうと
語れるほど触ってないからなんです
 

 

適当な知識だけで書くなら
すぐ書けるんでしょうけど

 

そんな情報
僕が書かなくても
他の人もいっぱい書いてるし
Googleの公式ページ見ればわかるし…

 

僕がわざわざ
「新しくなってこんなことできますよ!」
って言う必要もないかなって
 

 

本当に必要なのって
僕が実際に触ってみて

 

うわ!これすげぇ!って感じたこととか
これって、あんなことにも使えるじゃん!
みたいなアイデアだと思うんです

 

それを語るには
一通り触り尽くしてる
必要があるんですよね
 

 

そしてその情報が
読んでくれる人にとって
「これは有益だ!」とか
「自分も使ってみよう!」って
思ってもらえないと意味がない

 

さらに言うと
届ける相手によっても
伝え方を変えなきゃいけない
 

 

例えば
Webデザイナーの仲間だったら

 

「こうやれば一瞬でバナー作れるよ!」
「イメージ写真もこんな感じでいける!」
みたいな時間の短縮方法とか

 

ブログを書いている仲間だったら

 

「記事に差し込む写真とか
サムネイルはこうやって作ると
クオリティ上がるよ!」
みたいな使い方とか

 

これらが全部ガチっとハマって
初めて良い情報発信になるんですよね
 

 

なんか偉そうなこと言ってますけど
理屈はわかってても
これってめちゃくちゃ大変なこと!

 

完璧な記事を1本書くのって
毎日限られた時間で
ブログを書いてる自分には厳しい!

 

だからこそ思うんです
 

 

毎日ブログで発信しまくって
僕の発信したいことと
読んでくれる人が求めていることが
合致する確率を上げるしかない!って
 

 

とりあえず合致するには

 

「お!この記事ちょっと読んでみたいな!」

 

こう思ってもらう必要がある!
そのために必要なのは
タイトルとサムネイル!

 

そしてクリックしてくれた人が
期待する内容(文章)がそこにあること

 

ただ読んでもらうだけじゃなくて
その人の心を動かしたい

 

心を動かすには
普通の知識だけじゃダメで

 

やっぱり自分の体験からくる
リアルな言葉とか
心からの共感が必要なんだと思います
 

 

書き手の思いと
読者の心のタイミングが
バチっと合った時に

 

初めてブログの成果が出ます
 

 

これって簡単な話じゃないですよね!?
 

 

お金があれば
広告をバンバン使って
たくさんの人に見てもらうことも
できるんでしょうけど

 

僕らみたいな中小企業は
そうもいかない

 

だからこそ
バンバン発信しまくるしかないんです!
 

 

なんか冒頭の話から
だいぶズレた気もしますが(笑)

 

結論
大変だけど数打ちまくりましょう!
って話でした
 

 

それでは
また明日!
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss