おはようございます!
IT担当の日高慎哉です!
昨日仕事をしていて
思い通りにことが進まず
途中で断念しました
・・うーん
くやしい〜
きりが良いところまで
終わらせたかった・・・
こんなことって
よくあるかと思います
なんとなく
この「きりが良いこと」ところの
きりってそもそも何かな?
と思ったので
AIに聞いてみました
「きりが良いところまで終わらせる」という言葉の中の「きり」には、主に2つの意味があります。
1. 区切り、分け目の意味 この場合、「きりが良いところ」とは作業の自然な区切りの良い場所を指します。例えば本を読む際に、ちょうど1章が終わったところで読むのを止めるなどです。つまり、ある作業を適当な区切り目で一旦終了することを意味します。
2. 切る、切り離すという意味 この意味だと、「きりが良いところまで終わらせる」とは、適当な所で強制的に作業を切り上げ、終了させるという意味になります。作業の途中でも良いところで無理やり終らせる、という意味合いがあります。
これが正解かどうかは
わかりませんが
普通に考えたら
区切りのきりか・・・
とアホなことを聞いたなぁと思ったのですが
2番の回答が面白いなぁと
思いました
適当なところ・良いところでも
強制的に終了させる
これは
まさしく今回の僕のパターン
実はこれって
仕事を進めるために
良いことだと言われています
なんで?
ということになるのですが
昨日の僕でいうと
仕事から帰っても
なんであれは思うようにいかないんだ?
こうすれば良いのか?
解決するためには
こうやってあーやって
とその仕事を
早くやりたくて仕方がありません
このように
モチベーションが
ぐっと上がってるわけです
これが
途中で強制的に終了させることで
起きるメリットです!
まあ同時に
もやもやストレスもありそうですが・・・(笑)
なので
仕事を途中だけど
強制終了してみる!
これも
良いかと思いますよ!
今日はいつもより寝坊したので
ブログを書く時間が少なくなったので
文字数を稼ぐために
AIの引用を使うということを
やってしましました(笑)
それでは
また明日!