おはようございます!
IT担当の日高慎哉です!
最近朝の息抜き
Tictokを見ていると
突然のドラマ・映画の
海猿の切り抜きシーンが出てきて
涙を流しております(笑)
このドラマは僕の心のツボとついてきて
昔よく涙を流していた記憶があります
ドラマで
池澤さん(中村トオル)が死んだ時とかは
大号泣をしました(笑)
一応言っておきますが
僕はすぐに泣く人間ではありません
むしろ泣かない人間です
最近は涙腺が弱くなっている傾向があります
それは感情が芽生え始めたのだと
僕は思っています
で、なんでこんなに
海猿が僕の感情を動かすのか?
それを考えた時に
2つ要素が僕の心に刺さります
1つは友情です
一人のために
みんなが動きます
海猿(映画)は
最後誰かがピンチになり
その人を救うために
みんなが一致団結して助けに向かいます
このシーンを見ると
鳥肌とぐっと胸が熱くなり
涙がこぼれそうになります
なんでしょうか?
この感情は・・・
普段の自分は
クールぶっている?
のか分からないですが
こんな感情を封印しているのか
持ち合わせていないのか?
こんなに熱くなりたい!
と思っている自分がいるのかもしれません
何にしろ
この感じ
ものすごくいい!
そんな感じです
全然説明になってません
そしてもう一つは
本気です
海猿たちは
命がかかっているので
常に本気です!
本気な人はかっこいいです!
もっと本気にならなければ
と奮い立たせてくれます!
最近はなんでも効率化だったり
これからはAIを使って
何かをするというのが
当たり前の時代に突入します
AIには持ち合わせてないのは
人間の熱さ!
これからの時代
この熱さがもっともっと
必要になると思います
AIが代行できるのは
作業の部分
人を救いたいとか
あの人のためにこうしてあげたい!
という熱い想いは
人にしか持てません
そして最後に人を動かすには
そういう人間の熱い想いが必要です!
と、自分に伝える
今日のブログでした!
それでは
また明日!