Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

新しいアイデアは「無駄な時間」から生まれる。あえて非効率を選ぶ勇気

時間の使い方

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

長いお盆休みも終わりました

僕は先日
休みを利用して神戸の須磨シーワールドへ
車で行ってきました

目的はシャチのショーです

 

でも
お盆休みということもあって
道がすごく混んでて

結局、移動に5時間以上も
かかってしまいました

 

現地に着いたのは15時半過ぎ
16時半からのショーには間に合ったんですが

ショーまでまだ時間があるのに
席はもう満員…

 

立ち見ゾーンで見ることになったのですが
そこは炎天下で屋根もない地獄のような場所で…

ショーが始まるまで40分以上
汗だらだらで待ちました

 

やっと始まったショーは
すごく良かったんですが
たったの15分で終了!

 

6時間以上かけて
たった15分!

 

なんとも言えない気持ちになりました(笑)

 

新幹線なら2時間半で着くし
運転もしなくていいから
本当はそっちの方が楽だと思います

効率だけを考えたら
絶対に新幹線です

 

でも
車での移動には
また違う楽しさがあります

 

確かに表向きの目的は
「シャチのショーを見ること」でしたが

本当の目的は
「家族で楽しい旅をすること」

 

だから
車の中での会話だったり
サービスエリアでのご飯だったり

そのすべてが旅の楽しみなんです

 

要は
何を大事にするか?
ということだと思います

 

これって仕事でも同じで
一見、無駄に時間をかけているように見えても

その時間があるからこそ
心地よさを感じたり
新しいアイデアが浮かんできたりする

時間だけ見ると「無駄」でも
実は「必要」な時間だったりするわけです

 

あえて「非効率」な時間を作ってみる

いつもはPCでやっている作業を
あえて手書きで書き出してみたり

通勤ルートを少しだけ変えて
歩いてみたり

その「無駄」に思える時間の中で
新しい発見やアイデアが生まれるかもしれません

 

効率だけを追い求めるのではなく
そのプロセス自体に意味を見出すことが
意外な成果につながるはずです

 

まとめ

何でも時間を短縮すれば良い
というわけではなく

その今にフォーカスして
いかに意味のある時間にできるか?

それが大切なんだと思います

 

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss