おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
最近、TikTokをよく見てるんですけど
AIが作った動画が結構流れてくるんです
これが、意外とハマってしまうんですよね
なんでかなって考えてみたんですけど
普段見ている人間が作るコンテンツとは
ちょっと規格が違う
なんていうか
ぶっ飛んでるんです
例えばこんな動画がありました
@ai_koreisha AIの考える認知症高齢者の1日 #AI #aimovie #高齢者 #認知症 #おばあちゃん ♬ Party House – Veltonica Sound
「おばあちゃんが緊急で動画回してます」
「私以外が全員逆走してる〜」
…ですって
かなりブラックなネタです(笑)
これが人間の作った報道だったら
すごく嫌な話に聞こえるけど
AIが作ったパロディだと思うと
なぜか面白く見えてしまう
面白くしちゃいけないのかもしれないけど…
でも「AIが作ったから」という理由で
どこか許せてしまう感覚があるんです
これって、ビジネスにも応用できると思っていて
昔ながらのやり方だと
時間をかけて考え抜いた企画を上司に提出して
ダメ出しを食らって、おじゃんになる
自分では思い入れがあるから
なかなか諦めきれず
新しいものを作るのに時間がかかってしまう
なんてこと、ありますよね
もちろん、そのこだわりも大切です
でも、そのこだわりは
もしかしたら自分だけのものかもしれない
こんな時、AIが作ったものだったらどうでしょう
すぐに作れるし
もしダメ出しされても
「まあ、AIが作ったものだから」と
心の中で言い訳して、割り切れる
だから、潔く捨てられるし
すぐに新しいアイデアに取り組めるんです
何か企画でもAIに作ってもらって
しその案がしっくりこなくても
「AIのせい」にしてしまえばいい
心理的なハードルが下がり
ダメだったら次の案、また次の案と
圧倒的なスピードでサイクルを回せます!
自分では考えつかないような
意外な発想がもらえたりします!
AIの良さは、スピードだけじゃありません
人間の「こだわり」や「思い入れ」を切ってくれる
「割り切りの良さ」にあります
ダメだったら、潔く捨てる!
そして、すぐに次へ進む!
この回転の速さが
今の時代にあったビジネスの
大きな武器になるはずです
それでは
また明日!