Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

ネット情報よりリアルの専門家に相談してよかったと感じた話

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

先日僕は鼻炎薬を使いすぎで
困っているという話を書きました

 

プロだったら言い切ってお客さんのハートをキャッチする!

 

その解決策をネットで
検索してたどり着いたある記事

「治す方法は点鼻薬をやめるしかない」

そう断言している記事に出会い
やめなきゃなと

でも鼻呼吸ができなくなる恐怖に
なかなか決断できずにいました

 

自分に甘い僕は
もっと優しくやめる方法はないものかと
最終アドバイスを求めて
耳鼻科へ行ってみることにしました

 

鼻は昔から悪いけど
人生の中で耳鼻科にあまり行ったことがないので
ドキドキです

 

早速診察でこれまでの経緯を
先生に語り

「何年も点鼻薬中毒なんです
もうやめたいんです!」と告白

 

1日に何回も使ってしまって
もうやめられないんだと

まるで薬物中毒患者のように訴えたら
先生はこう言いました

 

「点鼻薬をやらなきゃいけない原因が
そもそもありますよね?」

 

そりゃあそうだ…

 

僕はアレルギー性鼻炎だと
昔から思っていたので
そう答えました

 

その後先生は
「最初だからよーく鼻の中見させてくださいね」と

「ちょっと麻酔しますね」

どういうこと?

それって痛いことされるんじゃん!?

 

と思いながら
先生は僕の鼻の中に何かの液体がついたガーゼを
奥までズブズブっと…

ほんと得体の知れない恐怖です

 

先生は慣れているんでしょうけど
僕は初心者なので

どれぐらい痛いとかどうなるとか
説明してもらわないと覚悟ができません(笑)

 

まあやっぱり
それなりに痛かったです

コロナとかインフルの時に
検査されるのよりは
ちょっとマシなぐらい

 

その後鼻にカメラを
突っ込まれて…
あー恐ろしい

 

そして診断結果ですが
「鼻中隔弯曲症」
という病気でした

 

字を見てなんとなくお分かりの通り
鼻の骨の構造に問題があるようです

要は鼻の穴が狭いから
空気の通り道がそもそも狭い

だから鼻詰まりも
起こしやすいということらしいです

 

治すには手術しかないとのこと

つまり点鼻薬を使わなくても
そもそも鼻の通りが悪かったんですね

 

やっぱりネットの情報だけじゃなく
リアルな専門家に見てもらって
判断してもらうのが一番だと感じました

 

そりゃあ人それぞれ
事情が違うから
見てもらうに越したことはない

さて手術どうしようかな

 

でも鼻の呼吸が
普通にできる未来を想像すると
早くやった方がいいに決まってますね!

寝る時のCPAPから
入ってくる空気の量も変わって
睡眠の質も良くなるだろうなぁ

想像すると幸せです(笑)

 

ただ全身麻酔が必要なため
1週間の入院が必要とのこと

まあまあ大ごとだなぁ
ブログ書けるかなぁ…(笑)

とりあえず前向きに考えたいと思います!

まとめ

今回はネット情報で自己判断せずに
専門家の意見を聞くことの大切さについて
僕自身の体験からお話ししました

遠回りに見えても専門家への
リアルな相談が一番の近道かもしれませんね

 

ただ手術した人が書いた
リアルな体験ブログ見たら

1週間ほど鼻呼吸できんし
鼻血ドバドバだし
喉を相当やられると

地獄が待っていることが
判明しました・・・・

どうしよう・・・・

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss