Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

AI時代に必要なのは経験に基づく直感力!

AIについて

おはようございます!

AI・Web担当の日高慎哉です!

最近読んだ記事で
こんな一文を見つけました

 

米メジャーリーグでは
過去の対戦データや試合状況をAIに学習させて
各局面で成功率の高い作戦を
瞬時にはじき出すシステムが出来上がっていると

驚くのはここからで
攻撃側・守備側ともその通りにプレーしない選手は
結果が良くてもマイナス査定をされることがある

サッカーも同様で三笘薫選手が
このように語っています

「戦術的な決まり事が多過ぎて思い出せないときもある」
「ゴール前のプレーですらパターン化されてる」
「もうそんなに新しいサッカーは生まれないと思います」

 

驚きです

 

自由に動き回っているように
見えるのですが

データに基づいて
動いてるんですね…

 

ただただそれってどうなんでしょう?
確かにデータが重要なのは
よーく分かります

データに基づくことも
非常に重要

 

だけどデータばかりに
頼っていたら
全部が同じ動きになってしまう?

 

ビジネスに置き換えると

データが示す「正解」に従うばかりだと
みんな同じような戦略になって
差別化ができなくなってしまいます

 

昔から言われているようなマーケティング理論

それは基本としては
必要だと思うのですが

現在世界は大きく変わっています

そして自分たちは
大手ではありません

データを見て基本通りに動けば
お客さんが来るなんてこともありません

 

僕は
「データは材料で直感は調味料」
だと思います

 

データはあくまで
現状を把握するための「材料」

でも最終的な判断は
経営者の直感や経験に
基づいて判断する

 

大切なのは
データと直感を
両方をうまく活用すること

データで現状を把握し
直感で未来を創造する

 

三笘選手の懸念のように
パターン化された経営では
新しい価値は生まれません

データを「材料」として活用しつつ
直感という「調味料」で
独自の味を出す

 

今後AI時代になると
勝ち残っていくには
さらに厳しい時代になります

どちらかというと
対人間というより
対AIになった場合

経験による直感力!
これがすごく必要になってくると思います!

 

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss