おはようございます!
IT担当の日高です!
昨日僕の趣味である
タスク管理について
ブログを書きました
そうすると
いつもより多めのコメントを
いただきました
みんな結構タスク管理って
興味?あるんだなぁと
感じました
中には
苦手というコメントや
続かないというようなコメントがあったので
どうやったら
うまくタスクを管理できるのか?
この辺を書いてみたいと思います
僕もタスク管理は
大の苦手です
苦手だから
覚えようという探究心が働くのか?
タスク管理には
めっちゃ興味があります
だから
色々学びながら
実践してみながら・・を繰り返しています
そして
何度も挫折しているので
いただいたコメントは
よーくわかります
だけど
タスク管理を
やらなければ
時間を制す
ことはできません!
ということで
僕自身が気をつけている
嫌にならない方法をいくつか書いておきます
1つ目は
時間の見積もりは1.5倍
タスク管理をしていて
一番嫌なのは
予定通りにいかなかったこと
予定通りに終わらせられないと
できなかった・・・
自分はなんでこんなに仕事が遅いんだ・・・
みたいな自己嫌悪に
陥ってしまいます(僕の場合は)
ここでテンションが
ダダ下がりして
タスク管理も億劫になってしまいます
時間を見積もるときは
何か全て順調に行った時を想像し
短めに見積もりを出してしまいます
作業中に電話がかかってきたり
会社だったら誰かに喋りかけられたり
いろんなことが起きます
だから
自分が思う見積もり時間通りには
うまくいきません
なので自分が想像する時間に
1.5倍ぐらいかけてちょうど良いです
※ミーティングとかは別です
そうやって余裕を持つことで
予定通りに終わったり
立てた時間より早く終わって
達成感や心の余裕が持てるようになります!
もう一つは
小刻みに計画を立てる
これはめんどくさい方には
非常に嫌がられます(笑)
というか僕も非常にめんどくさがりなので
ざっくり計画を立ててしまいがちなのですが
細かくすればするほど
ストレスが減るし
やることが明確になり
効率化にもつながります
細かく・・の定義ですが
30分単位にやることを分解する
※本当は15分と言いたい
たとえば
ブログを書く時間
1時間30分だとしましょう
おそらく
これをカレンダーに入れるとしたら
カレンダーには
「ブログ」という時間の確保
されてるはずです
これって
もっと分解すると
ブログのネタ探し「30分」
ブログを書く時間「40分」
サムネ作成「10分」
見直し「5分」
アップ「5分」
というような
割り振りになったとします
日頃のことで
慣れてるから
ここまで分解する必要はないかもしれませんが
初めてやることだったら
ブログを書くという作業が
どんなものかわかりません
ここが
見えないタスクに対しての
ストレスの原因になります
どんなことをやればいいか
わからないから
見えないものに対して億劫になる
でもやることが
明確に見えてれば
それを淡々とやっていくだけです
ブログのネタ探しとかは
もっと分解できますね
そして板坂にも話をした
「やることを動詞する」ということで
さらにやることは明確化できます
動詞にできないということは
やることが見えてないということでもあるので
動詞になるまで
細分化すると良いかと思います
そして細分化の利点なのですが
たとえば
ブログのネタを探す
↑ここのバランスが非常に悪く
30分と予定をしていても
1時間かかったり1時間半かかったり
こうやって時間を消費していくことで
焦りやストレスで
余計ネタなんか浮かんできません
なので
ネタ自体は翌日のものを
考えるようにしてます
今日伝えたい!と思うことは
その場で書いてます
※今日のブログはその勢い
これはタスクを分解することで
見えたことだし
細かくタスクをすることで
今日はここまでやって
明日残りを・・・という
コントロールも効きやすくなります
いっぺんにやろうとするから
できなかった・・みたいな
残念な結果になることも減らせます
やばい
語り出すとキリがないので
この辺で終了で!
ということで
一番はストレスを溜めずに
効率的に仕事をする!
そのためのタスク管理です!
それでは
また明日!