Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

いろんなタイプの人がいるようにAIにもいろんなタイプがある

AIについて

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

昨日ChatGPTの新しいモデルが
登場したことをブログで書きました

AIはどこまで性能が上がっていくのだろう・・・!?

 

ほんといろんなモデルがあり
詳しくなければ
どれを使えばいいの状態

 

先日もブログに書いたのですが
間違えたモデルを使うと

単純な質問に時間がかかったり
間違えた回答をしてきたり…

そんなことが
起こってしまいます

 

例えば
昨日紹介した
ChatGPTのo3

こちらは
推論モードと言われます

 

まあ難しいことは
さておき

 

大きく分けて
3つのタイプの人間がいると
思ってください

 

 

例えば
通常モード

これは
言われたことを
忠実にやるタイプの人間

ただ言われたこと以外は
やりません

 

なのでこのモードは
単純なことを聞きたい時や
決まった文章などをさくっと出してほしい時

とりあえず
考えなくていいから
サクッと答え出して!

こんな時に便利です

 

続いて
推論モード

このモードは
じっくり考えて動く人です

 

聞かれたことに対し
深掘りし回答してくれます

なので
回答に時間がかかりますが
考えた上での回答なので

アイデア出しや壁打ちしたい時に
向いてます!

 

そして最後に
エージェントモード

これは
ちょっと別格でして

言われたことに対し
考えて段取りも考えて判断して
最後まで色々と自分でやってくれます

 

言ったら
丸投げできる優秀な右腕のようなものです

 

こちらのエージェントは
まだそこまで
数多くは出てませんが

最新のものデモ動画では
旅行の計画を立てて
その時に立ち寄る

飲食店に電話して
人間と会話をして
お店を予約してました

 

恐るべし

 

このように
色々とモードがあったりするので

聞きたいことによって
使い分けると
適切な回答が得られたりします!

 

他にも
ChatGPTやGoogleのgeminiなど

開発しているメーカーによっても
性格が違ったりします

 

人間に適材適所があるように
AIにも適材適所があります

大事なのは
どんなことがほしいかを
はっきりさせておくこと!

誰に頼むかで
結果は変わってきます!

 

同じ質問を色々な
AIやモードで実験すると
性格がわかるかと思います!

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss