Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

チョコモナカジャンボとAIの関係

AIの使い方

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

先日とある記事を見かけました

その記事とは・・・

 

「チョコモナカジャンボ」はまだ完成していない?
外国人が注目する“日本限定アイス”の裏側

 

という記事

 

僕はチョコモナカジャンボが
大好きです!

アイスを買う時の
7割ぐらいはチョコモナカジャンボを
購入してる気がします

 

なんといっても
あのモナカのパリパリ感

 

昔のイメージで言うと
モナカはふにゃふにゃの
皮っていうんですかね?

皮はふにゃふにゃしてた
イメージですが

最近のチョコモナカジャンボは
パリッパリ

あの感じがクセになり
ついつい購入しちゃいます

 

記事に書かれてましたが
チョコモナカジャンボは

鮮度にものすごくこだわっている
らしいです

 

鮮度マーケティングという
独自の取り組みで

鮮度にこだわり出して
20年で売り上げは5倍に!

 

アイスは夏の最盛期に
在庫を切らさないよう2〜3ヶ月前に大量生産し
冷凍庫で保存するのが一般的らしいのですが

チョコモナカジャンボは
製造から5日以内の出荷が基本らしいです!

 

だからあのパリパリ感!

 

なんかそこに
こだわるってすごいなぁと

パリパリにこだわって
専門職人までいるらしく

それと
中のチョコレートの
パキッにもこだわり抜いて

現在では
年間2億個を販売してるといいます

 

アイスひとつで
ここまでこだわって製造

それが届き
ファンが増え

リピートにつながっているんだと思います

僕もその一人です

 

森永製菓は「鮮度」にこだわり
その結果「パリパリ」を提供して

一つのことにこだわる

これってやっぱり
大事なことだと思います

 

そして
鮮度を維持するために
AIも使われているようです

 

先ほどの話にありましたが
通常は在庫を切らさないように

数ヶ月前にアイスを作ると言う話でしたが
チョコモナカジャンボは

AIと天気予報のデータで
需要予測しているらしいです

 

いつどれぐらい売れるかを予測し
工場がジャストな量を作る
結果、新鮮なものだけが並ぶ

恐るべし
チョコモナカジャンボ

 

こうやって
天気に左右されるお店は

自社データ×天気予報を
使うことで

人の行動のタイミングを読み
先に何か手を打つことも
できるわけです!

この時に必要なのは
自社データです!

自社データをいかに持っているかで
AI利用の幅が広がります

 

ということで

この記事書いていたら
チョコモナカジャンボが
欲しくなったので
今日もいただきたいと思います!

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss