Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

もはや指示しなくていい時代?“AIエージェント”がやってきた!

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

 

先日発表されたばかりの
ChatGPTエージェントモード

僕のプランでは
明日から使えるということで
まだ触れてないですが

使ってみた方の動画が
Youtubeなんかで流れているので
みているのですが

使えるポイントでは
使えるところもあるっぽいですが

実用的な部分では
まだまだな感じの印象を受けました

 

このAIエージェントなのですが
最近やたらと登場しているわけですが

エージェントというのは
簡単にいうと
いちいち指示しなくても動いてくれるAIのこと

 

これまでのAIとは
大きく違うわけです

これまでのAIだったら
〇〇やってみたいな指示を出したり
聞いたりすると

その指示に対して
答えを返すというような

ラリーが一回しか続かないわけです

 

例えば
この文を要約してとか

データをグラフ化してとか

毎回人間が質問や指示を考えて
それをAIに投げる感じでした

 

今回の話のAIエージェントは
全く違っていて

目的を伝えたら
自分でやり方を考えて
動いてくれます

 

例えば
AIの情報を集めてブログを書いて

って言ったら
自分で

AIの情報をあらゆるメディアに探しに行って
その情報をもとに記事の構成を考え
タイトルや文章も作り
それをwordpressへ投稿

これを
ざっくりした目的を伝えれば
一人でやってくれるというのが
AIエージェントです

↑ブログを毎日書いている人
やっちゃダメなやつです(笑)

くれぐれも言っておきますが
自分で考えて書くからいいんです!

 

他にも
こんなセミナーやるから
資料作成して

って言えば
セミナーの内容を考えてくれて
アジェンダを作り
時間配分まで考えて
最終的に資料作ってくれたりするわけです

 

実際に僕も
資料作りなんかは
ほんと好きじゃないので

ほぼほぼAIにお願いしてます

 

 

このように
AIエージェントは

自分で考えて
判断して
実行をしてくれる

チームメンバーみたいな感じです

 

ほんと
資料とか何時間もかけて作っていたのが
あっという間に出来上がるんだから

ほんと便利な世の中です

 

今年はエージェント元年と
呼ばれていて

たくさんのエージェントAIが
登場してます

Gensparkなんかは
すごい勢いですね

こうやって
人間のめんどくさいを
どんどん取り除いていってくれてる反面

 

人間の仕事を
どんどん奪っているということも
言えるわけで

AIを使えるか使えないかで
大きく差が広がっていきます

ほんと気付けば
仕事がなくなっていた・・・

みたいなことにも
なりかねません

 

実際に
Webの業界でも
AI使っている人と
使っていない人を見ると

仕事のスピードが違う感じの
印象を大きく受けます

 

ということで
AIエージェントに
仕事を奪われるのではなく

AIエージェントを使って
仕事を効率化する

どんな風に使えばいいのかは
また深掘りしていきます!

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss