おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
昨日は弊社の板坂が所属する
倫理法人会で講話をするというので
朝から話を聞きに行ってきました
↑朝6時から120名オーバーの人
開始時間は朝の6時って
どういう会なんでしょう(笑)
とりあえず会場までは車で15分ほど
でもギリギリに行くわけにもいかないから
5時半には着いておきたい
そうなると家を出るのは5時過ぎ
僕には朝の日課
ブログ書くという仕事がある
これに最低1時間はかかる
逆算すると…
結局3時半に起きてブログを書き終え
無事に会場入りできました
まあみんな早起きで
朝から何をやってるんでしょう?
と思いますが・・・
僕はこの朝の時間の使い方を
めっちゃ大事にしてます!
僕自身ここ何年かで超早起き体質に変わり
早ければ4時半
遅くとも5時過ぎには自然と目が覚めます
じじいですね(笑)
ただただ早起きになったわけではなく
僕は朝の脳が一日の中で最もスッキリしていて
パフォーマンスが最高に良いから
早起きしてます!
ノース・テキサス大学の研究によると
朝型の学生はそうでない学生に比べて
成績が高い傾向にあるという結果もあるそうです
これは睡眠中に脳内の老廃物が除去され
記憶の整理も行われるため
起きた直後の脳はまさにリフレッシュされた状態だからだそうです
このクリアな頭で
インプットやアウトプットをすることが
僕にとっては何より重要な時間なんです
僕の場合
日中の仕事時間は「考える」時間ではなく
朝の時間などにインプットしたことの「実践」の場
または学んだことを活かすための「検証」の場
だと思っています
仕事中に新しいことを勉強したり
じっくり戦略を練ったりする時間は
現実的にはなかなか取れないです
だから僕にとって
誰にも邪魔されない朝の時間は
未来を創るための「投資」の時間なんです
特に僕が専門にしているAIの分野は
1ヶ月前の情報がもう古いなんてことは
日常茶飯事です
だから毎日インプットするのは
正直しんどいですが・・・
それ以上にワクワクするからやめられない(笑)
僕のルーティンは
毎日30分ほどのインプットと
1時間30分のアウトプット(このブログ)
時間があれば新しいツールの実験や体験をします
この積み重ねが
数ヶ月後
1年後に大きな差を生むと信じてます
世界を見渡しても
成功している経営者の多くは早起きです
AppleのCEOティム・クックは
朝4時前に起き
スターバックスの元CEO
ハワード・シュルツも4時半起きで有名だそうです
彼らは朝の静かな時間に
一日の戦略を練り
重要な意思決定をしていたそうです
早起きは単に活動時間が長くなるだけじゃなく
質の高い意思決定と
未来への先行投資を可能にする
最強の時間だと思います!
ちなみに、意思決定の質は
朝が最も高いと言われています
人は一日に何度も判断を重ねると
だんだんと判断力が落ちていきます
だから朝イチにメールチェックや
細かい雑務をしてしまうのはNG
せっかくのクリアな脳で
小さい判断を大量にしてしまうのは
もったいない話です!
だから僕自身も、朝はメールなどは見ず
ブログを書いたり自分の分野のインプットなどを
行う時間にしています
この習慣のおかげで
昔の自分とは比べ物にならないくらい
密度の濃い人生が送れているはず!
なにわともあれ
朝の時間をどう使うか?
これで未来が変わってくると思います!
ちなみに
早起きが良いというのは
人によって違うようなので
一概に早起きが良いというわけではないです
僕が何より大事にしているのは
睡眠時間です
それでは
また明日!