おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!
先日、ガソリンスタンドでの出来事
アプリを入れるとリッター5円引きと
店員さんが愛想よく声をかけてくれた
今日は大丈夫!って断ったら
「いつでも大丈夫なんで!」と
笑顔でさっと引き下がってくれて
感じのいい対応だったのですが・・・
その直後
別のスタッフが近づいてきて
「さっき聞きましたよ!」と一言
僕が言うと
「多分さっきの彼が上手に喋れてないから」
と、また同じ説明を始めた
僕の頭の中は「?」でいっぱいに
話も聞こえない距離にいたのに
自分のところのスタッフを
「上手に喋れてない」と決めつけてる
同じように断ると今度は
「僕、今日しかいないんです」
と自分都合の返事
いや、知らんし…
って感じです
たぶん本部の人か何かだったんだろうけど
正直、最初に声をかけてくれた彼の方が
人として断然いい感じだった
こんな時
喋り方が下手だろうが
どちらからサービスを受けたいか?というと
最初説明をしてくれたの方から
受けたいと感じました
彼の自然な対応に
「この人なら大丈夫」という
信頼感を感じたから
いや違うな・・・
後からの人の対応に対して
信用ができなかったからかも!?
ネット上でもリアルでも
商品を探している人に対しては
説明が上手い方が良いと思う
ただ
こちらが求めてなくて
何かわからないような
商品やサービスに対しては信頼性で
決めるパターンも多いと思います
じゃあどうやって
信頼を積み上げていくかというと
自分らしさを出すことが必要だと
思います!
「なんかわからないけど
あの人の言うことだったら間違いない」
と思ってもらえるように発信する
そのために心がけていることとしては
自分の言葉で喋る!
思ったことはそのまま書く!
人の目を気にしない!
専門的経験を誰にでもわかりやすく書く!
こんなとこでしょうか!
一応書いておくと
思ったことそのまま書くのはいいですが
専門用語などはNGです!
それでは
また明日!