Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

競合を叩くのはもうやめよう!「正直マーケティング」のすすめ

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

先日下記のような記事を
見かけました

 

マイクロソフトは、「今すぐ安全に閲覧しよう」(Browse securely now)と、グーグルのChromeをインストールしようとするWindowsユーザーにメッセージを表示している。「Microsoft EdgeはChromeと同じテクノロジーで実行され、そこにマイクロソフトの信頼性が追加されます」とも表示する。こうした表示は新しいものではないが、これから強化される見込みだ。 Chromeは依然として多くのWindowsユーザーにとって事実上の標準ブラウザーであり、その市場シェアはマイクロソフトのEdgeのほぼ6倍に達している。WindowsユーザーをEdgeへ誘導するキャンペーンは何年も衰えていない。検索のBing対グーグル本体、生成AIのCopilot対Geminiと同様に、マイクロソフトはWindowsユーザーに自社側へ全面的に乗り換えてほしいと考えている。

 

要はマイクロソフトが
自分たちが提供しているブラウザ
Edgeを使ってもらうために

No.1のシェアを誇るGoogleのChromeより
うちの商品の方が優れてますよという
PRをを行なっている話

 

こう言うのなんか好きじゃない

 

あそこと比べて
うちはこうですよ!

と言うはのは
使ってもらいたいのは
当たり前の話ですが

それはおたくの都合でしょ?
と思ってしまいます

 

こういう自分の製品を
押し付けるところが
いまいちマイクロソフトを好きになれない
理由の一つにあります

まあAppleもたいして変わらんか(笑)
だからどっちのファンというわけでもない

 

これだけ
色々と情報やツールなどが
世の中溢れていてる時代

企業側が強引にうちのを
使いなさい!と
押し付けたところで

使う側には
いろんな選択肢があるわけで

 

選んでもらうために
やはり

使う人の不便さを解消し
快適なパソコンライフを送ってもらえる
ブラウザを提供する必要があるかと思います

 

なので
自分たちのサービスを使ってもらいたいのは
当たり前の当たり前ですが

例えば
今回のマイクロソフトの件で言えば

 

「セキュリティをとにかく重視し
安心してインターネットを使いたい方は
私たちのEdgeが最適よ!

しかし、拡張機能などを活用して
より自由にカスタマイズしたいという方には
あちらのChromeの方が向いているかもしれません」

 

と言えるぐらいの
親切心や誠実さがある方が

企業としての
信用がアップするし

ターゲットも明確になる

その結果ファンがつく

 

相手を落として
自分のサービスを持ち上げるより

こんな人に
うちのサービスは向いてますという

強みを尖らせ
ユーザーの方から
選ばれるようになってほしいものです

 

ライバル会社もリスペクトして
一緒に同じ世界を目指せば
もっと底上げになるのになぁ

 

・・・まあ
そんな綺麗事だけでは
うまくいかないかぁ

というつぶやきでした

それでは
また明日!

“`

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss