Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

Web上の記事の半分はAIが書いている時代!

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

Graphiteという会社が
公開した最新のレポートなんですが

 

オンライン上の記事のうち
AIによって生成されたものの割合が
52%に達したそうです

ついに人間が執筆した記事(48%)を
上回ったということでした

 

なんということでしょう…

 

この調査が正しいなら
AIの登場後すさまじいスピードで

AIが生成した記事が
書かれているということになります

 

人間より圧倒的なスピードで
書けるんだから
まあ納得ですが・・・そんなに早いのか?

 

でも僕が注目したのは
そこではなく

Googleの検索結果における
パフォーマンスです

ランキング上位の記事の86%は
人間が書いた記事ということなので

やっぱり人が書いた記事が
選ばれるんだなぁと

 

…ただ安心しちゃいけません

 

気になるのはAIが書いた記事が
14%もランクインしていることです

 

考えてみてください

この3年程度の短い期間で
AIは人間が書く記事の量を追い抜いたんです

 

この動きはこれから
もっともっと加速するでしょう

人間のスピードでは
絶対に追いつけません

 

そうなると
検索上位に出てくるAI記事の割合も
どんどん上がっていくのではないでしょうか?

 

AIの記事の精度も
これから上がっていくでしょうから

検索結果はAIの記事だらけ?
みたいなことも!?

 

でも、もし検索結果が
AIの記事だらけになったら…

それってもう検索する意味が
なくなるような・・・

 

検索するくらいなら
直接AIに聞いた方が早い
ということになります

 

そう考えた時
検索の未来ってどうなるんでしょう?

 

必要がなくなるのか
それとも本当に人が書いた記事だけが
出てくるようになるのか!?

人とAIが書いた記事
どうすれば見分けがつくんでしょう?

 

僕が思うにこれからの時代に大切なのは
「独自性」しかないかと思います

 

自分にしか書けない記事

自分なりの考え
自分なりの書き方
自分にしかない知恵

このあたりをもっともっと磨いて
発信していかなければ
AIに負けてしまう記事になってしまいます

 

AIによる記事作成は
もう止められません

だからこそ自身の言葉、経験
そして想いがこれまで以上に
価値を持ちます

AIに負けない自分だけの発信を
続けていきましょう

 

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss