Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

AIに考えてもらえばいい!?それで良いのか?

AI

おはようございます!
AI担当の日高慎哉です!

先日のYahooニュースに
掲載していた記事

生成AI使って「コピペ」、夏休み宿題「使用禁止」 一部の中高「読解力や考える力が養われない」

そのままの話ですが
要約すると

夏休みの宿題で生成AIを使った「コピペ」対策に悩む学校が増えている。
読書感想文などの課題でAIを使うと読解力や考える力が養われないため、高校や中学校では生成AIの使用を禁止している。一方で、適切な使い方を学ぶことが重要だとする意見もあり、多くの学校は大々的な呼びかけを行っていない。

というようなことでした

 

難しい問題ですね・・・

 

実際に
この毎日ブログを書くことを
宿題と考えたとき

AIを使って書かせれば
どれだけ楽なことか・・(笑)

時間も短縮できるし
いちいち考えなくていい

 

そりゃあ楽ですが
果たして
それはなんの意味があるのか?

考えるべきは
目的でしょうか?

ブログをなんのために
書いているのか?

 

とりあえず
誰でもいいから自分の商品やサービス(他でも売っている)を
負けないように販売したいので
情報発信をしたい!

こんな目的ならば
AIをフルに活用すると良いと思います!

 

人間よりいい文章書いてくれるので
有効な使い方だと思います

ただ
そんなやり方をしていても
一時的に売れるかもしれませんが
長くは続きません

 

やはり
一人一人にラブレターを書くように
気持ちを込めて書く必要があると思います!

そんな時に
AIを頼りますか?

ということです

先日も同じようなブログ書きました

AIはあくまでツール!記事タイトルをAIに作ってもらう上での注意点

 

というか
ブログを例えにしたばっかりに
最初の本題とずれてしまった・・・

学校の宿題ですが
こちらは聞かれる問いと
回答がある程度決まっているものだと思います

 

そんな
答えが決まっているものは
今後AIが回答してくれます

なので
必要な時にAIに聞けば良いのではないでしょうか?

 

必要なのは
決まった回答がない答えを
出さなければいけない時

自身の体験に基づいた
オリジナルの回答ができるか?

ということが大切になってくると思います

 

また
体験がないのであれば
どうやってAIを使い
その回答を導き

最終的には判断できる能力

ここら辺を
養う時代なのかなぁと

今後AIが考えて
人間は「考える」から次のステップに
いかないといけないのかもしれません

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss