Web活!Webの運用・戦略・活用して
より良い経営を提供します!

ブログを書いただけじゃダメ!届けたい人に届けれる準備を!

ブログ

おはようございます!
AI・Web担当の日高慎哉です!

この記事ぜひ読んで欲しい!
そう思って書いたブログが
なかなか読んでもらえない

 

悲しいけどブログって
そう簡単には読んで
もらえないものです

 

読者からすれば
わざわざ見に行かなきゃいけない

忙しい生活の中で
誰かのブログをわざわざ見に行くって
よっぽどのことです

相当な価値がないと
クリックすらしてもらえない

 

これ自分に置き換えてみると
よくわかります

毎日わざわざ見に行くブログって
いくつありますか?

 

だから僕たちは届けたい読者に
少しでも見てもらえるように
SNSを使って発信するわけです

 

でもそのSNSも気まぐれで

届けたい人に
必ず届けてくれるとは限りません

というか届かないことが多い…

 

同じような内容の記事を書いても
その時々で見てくれる人の数が
全然違う

これってSNSが
どれだけ露出してくれたかどうかに
大きく左右されちゃうんです

 

SNSのご機嫌次第で
ブログへのアクセス数は
増えたり減ったり

非常にめんどくさい話

 

Facebookさん
もっと拡散お願いしますよ

自分が見て欲しい記事への
リアクションが少ないと
イラッとします・・・

僕が未熟なだけかもですが・・・
ここは人のせいにしておきます(笑)

 

だからこそ
「届けたいものを届けたい時に届けられる」
選択肢が必要なんです

 

それがLINEやメルマガ
※SMSという手段もありますね

 

これらのツールがあれば
こちらのタイミングで
情報を送れるようになります

しかも送ったものが
どうだったか正確な反応がわかる

 

たとえばFacebookの「いいね」って
そもそも投稿が露出されていなかったら
当然いいねは付きません

逆にイマイチなブログでも
たくさん露出されれば
いいねが増えたりする

これじゃあブログが
本当に良かったのか悪かったのか
判断できないんです

 

でもメルマガやLINEなら
開封率(既読になったか)が見える

これで読者が
本当に自分に興味を持ってくれているのかが
はっきりとわかります

 

ただハードルもあります

LINEは友だち登録
メルマガはメールアドレスの登録を
してもらわないといけない

この「登録者」をいかに集めるか?
ここが最大のポイントです

 

登録してもらうからには
相手にとって
「登録する価値」がないとダメ

割引やプレゼント企画もよく見かけますが
お金が目的になってしまうと
本来届けたい情報が響かないことも

かといって価値ある情報を
提供するのも簡単じゃない…

ここは自分のビジネスに合わせて
深く検討したり実験してみるしかありません

 

まとめ

届けたい情報を確実に
読者の手元に届ける

そのためにはSNSだけに頼らず
LINEやメルマガといった

直接的なコミュニケーション手段を
準備しておくことがとても大事!
というお話でした

 

せっかく書いたブログ
最大活用しましょう!

 

と言いつつ僕もだな・・・

それでは
また明日!

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss